見出し画像

【子育て】ママ限界突破の代償

2人ワンオペ育児に奮闘していると
自分の限界をいつ突破したのか
分からないくらいに
とてつもなく…目まぐるしい

体力は無いけど
身体は丈夫な方だと思っていた
違かった💦
騙し騙し…
なんとか身体を奮い立たせて
立っていただけだった泣

崩れるときは…
ーあっという間だった

以前膀胱炎になったと書いたが

スタートは膀胱炎…
そのあと立て続けに
膣炎、大腸からの出血と続いた
膣炎の検査で先生も驚いていた
思わしき細菌類が全く出てこないと…
医師から“疲れ”と“免疫力の低下”だねと
言われる
痔かと思ったが専門医の検査では見つからず
経過観察となった
医師からは“子どもの抱っこ止めようか”と
提案された

『抱っこ』ドクターストップ

確かに下の子もだんだんと重くなり
今では約10kg…
しっかり歩けるし走れるようになったことは
とても喜ばしいことだが
2人の子どもを地に放つと
私1人では安全を確保しにくいため
ついつい下の子を自分にくくってしまっていた
反省💦
上の子にしっかり言い聞かせて
下の子を抱っこから自立させていこう

倦怠感がもの凄い
トイレが恐い
立つ、歩く、座る、自転車に乗る…拷問のよう

ずっーと横になっていたい
静かに目を閉じていたい
何もしたく無い
全てが面倒に感じてしまう

処方された薬を飲み切っても
症状が良くならない
今まで体調を崩しても
処方された薬を2〜3日飲めば
回復していたのに
今回…なかなか回復しない
むしろ症状が悪化した

子ども2人連れてママの病院受診
ママの調子悪いときは特に辛い
受付時間前に並んで2時間半待ち…
産婦人科以外で待合室で編み物してる人を
見るとは思っていなかった笑
どの病院も待ち時間が長い…
(子どもたちもいるため一旦自宅に帰宅)
せめてもの救いは“発熱しなかったこと”
発熱しなかったおかげで問題なく
受診することができた

実母が様子を見に来てくれた
(謙虚に言って神)
子どもたちの相手、ご飯やら冷蔵庫の補充やら細かいところまでやってくれて
助かったヽ(;▽;)ノ生き延びた

母「公園に2〜3時間いるから冷えたんじゃないの?」「夜中子どもがぐずったときに起きたら暖かい格好しなさいよ〜」「お風呂はバタバタだと思うけど温まりなさい!」と
あたたかい言葉を残し
仕事があるからと颯爽と帰っていった

ママが調子悪い時に「夫、実母、義母」以外に
早急に対応してくれるところを
探しておかないとだなと実感するが
元気が無さすぎて
その時は携帯で検索する意欲すら湧かなかった

症状が出て約2週間経ち
少しずつ身体が回復し
ゆっくりと元気が戻ってきた
回復までこんなに時間がかかるとは泣
どれだけ疲れていたのか
どれだけ身体を酷使していたのか
頑張りすぎていた疲れが溢れ出たのか
やはり“身体を休める”ことが
1番の✨特効薬✨

ママの体調管理*免疫力を落とさない極意
〜No.1〜
とにかく身体を休める(寝る!!)
〜No.2〜
しっかり食べる*しっかり水分摂る
〜No.3〜
身体を冷やさない


ママがママ自身をしっかり“労わる”ことが
なにより大切だと痛感♡

育児に奮闘中の方
当たり前のことですが
自分の身体は大事です!
子育ては“終わりなきマラソン”と
言われるくらい過酷さを伴うことも多いので
身体のメンテナンス✨体調管理が大切🍀

倒れる前にしっかり休んでください(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?