5/15-20の振り返りと来週の監視ペア

この記事は投資助言や投資勧誘を行うものではありません。
また投資助言や投資勧誘に当たらないものとし、ここに記載されている手法を用いての損失及び損害は著者には一切の責任がないものとし、いかなる場合においても著者は一切の責任を負いません。

投資はあくまで自己責任で余剰資金で行ってください。

こんにちは
Hana塾1期生のとーしんです。




とりあえずTwitterがバンされちゃっているのでフォローしてくださると喜びます


テクニカル分析だけでなくファンダメンタルズにかかわる金利についても今週から勉強のためにアウトプットしていこうと思っています。
まずは主要な通貨の週足チャートです。

週足チャート

米ドル、ニュージーランドドルのみ上昇。他が下落という一週間になりました。
米のみに触れていくと、週半ばに債務上限の引き上げに大筋合意があり、デフォルトは回避されたという報道がありドルインデックスは強気の上昇を見せていきました。
そして金曜日にパウエル議長のトークがあり、政策金利を必要以上に引き上げないという様な要人発言があり、一気にドルが売られその後債務上限の引き上げが拗れているという話題が出てきて1週間を終えました。
来週再来週は大きな指標もないので米の債務上限の引き上げがメインに市場が反応していきますかね、
デフォルトになることはないと思いますがギリギリまで拗れることで米国債の信頼の格付けが下げられるとSP500は過去に20%以上下落し、株安、ドル安、債券安を記録したことがある様なので注意してみていきたいと思います。

円について

そして…円なんとかならんのかお前…

というわけで19日の金曜の植田総裁の講演について振り返ってみましょう。
原文が見たい方はこちらです。

金融政策の基本的な考え方と経済・物価情勢の今後の展望 (boj.or.jp)

日銀のやってきた政策などについて簡単に説明されており経済を知る上ではかなり勉強になるものかと思います。
個人的に気になったところのみ抜粋。
現在の日本のCPIの高さは海外からのコストプッシュ要因が原因のインフレで賃金などが伴っていない。去年よりはそれも収まってきている。
粘り強く緩和を続けないといけない。
⇒エネルギーが上がっているのは円安のせいがかなり強く現在、少し収まってきていたのはYCCいじったからであって実際また現在の速度で円安が進行していくと同じことの繰り返しになるんじゃね?って思ってます。

YCCを修正したあとの円インデックスの上昇はチャートを確認する限り
もうなくなりました。
4月の終わりの金融緩和を続けていく。1‐1.5年かけていままでの政策を検討していく…はっきりいって円を売ってくれって言っている様なものですよね。このままだとコストプッシュ型のインフレが今年さらに進み賃金アップ以上の値上げになると予想してます。
殿もおっしゃってましたが、学者は頭は良いが空気が本当に読めてませんね…市場とのコミュニケーションが下手すぎると感じてしまいますね…

30年間の日本の停滞が政府と日銀の失敗であったことを認め少しでも早く現在の高い日経平均のうちに為替の安定化をはかってほしいというのが個人の意見になります。

日経平均とSP500について考えた記事はこちらをお読みください。


ドルインデックスの分析

1時間足で見ていきましょう。
3月の高値からの下落に対して約60%程度戻しており、トレンドが転換していくには良いところまで上昇した。エリオット波動をカウントしてみると5波動構成をとることができている。
さらに短い15分足でみてみると

上昇5波からのダブルトップをつけて下落スタートしており、トレンドライン割れしてきている所。

今週はドルインデックスが上がりSP500も上がっている。アメリカの株を買うために他国の通貨をドルに換えているとも考えられる本当に強い上昇を見せたのではないかとドルインデックスを見ると思います。

金利について

しかし一方でアメリカの株価などあらゆるものに影響する10年金利の日足チャートです。

金利が二つの目立つ高値をしっかり超えて6日連続の陽線です。
金利があがっているにも関わらず米株はかなり強い上昇を見せた1週間でした。ここは金利が上がるとハイテク株は下がることが多いので少し懸念点ではあります。

いつも日足レベルではこんな感じで4分割してチャートを見ていることが多いです。

背景の色が違うのは黒背景のやつでチャートを分割すると陰線陽線が見にくくなるからあえてですw


来週の監視通貨ペア

正直債務上限の問題に直面している以上、ドルを中心で考えている自分のFXのやり方は寝てる間に景色が変わっている可能性もあるため、来週再来週はスキャやデイトレードレベルの寝る前にはトレードを手仕舞いすることを考えていますのでどの通貨を見ていこうなどは考えてません。
スキャレベルだとスプレッドの小さいドル円、ユーロドル、ユーロ円(岐阜さんもってるから触りたくはない)、CFDのNasdaq、海外口座でのGOLDになるかなと思ってます。

以上とーしんでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?