株価指数について考えてみよう。

この記事は投資助言や投資勧誘を行うものではありません。
また投資助言や投資勧誘に当たらないものとし、ここに記載されている手法を用いての損失及び損害は著者には一切の責任がないものとし、いかなる場合においても著者は一切の責任を負いません。

投資はあくまで自己責任で余剰資金で行ってください。

こんにちは
Hana塾1期生のとーしんです。




とりあえずTwitterがバンされちゃっているのでフォローしてくださると喜びます

https://twitter.com/to_sky88/status/1645827852296941572?s=46&t=y_NS4LgGY7UEt8mcAMjqzQ

さて本日

5/17 日経平均株価が30000を超え先物としては
2030の時点で30300を超えたということで株価指数について考えてみたいと思います。

まずは日経の普通のコロナショック後からの日足チャートです。

2021年の2月、9月にも30000を超えてましたね。
基本的にその国の株価指数には日経平均225/円。SP500/USDなどその国の通貨での価値を示していますね。

ってことは分母にその通貨が来ているので通貨インデックスを掛け算することでその指数の本当の成長率現在の世界から見た値段がわかると思ってます。

では日経平均株価に円インデックスであるJXYをかけたチャートを見てください。

2021年の高値圏の時とは明らかに違う位置にいますね。
はっきり言って日本が成長したわけではなくただただ分母の円が安くなっただけということがわかると思います。正直いって日銀の緩和緩和緩和に嫌気がさしていますwwwww

円の為替トレードをしてない理由は2016年から主要国の中で唯一金利を何もいじってないマイナス金利の国…安い国…FXでswapずっとマイナスなのにスイングトレードなんてしたくないですもんね…だから投機として海外トレーダーに遊ばれてる様にも思ってしまいます( ノД`)シクシク…

月足で成長率を見てみましょう。

正直ほとんど成長していませんね…

ユーロ50、SP500も通貨インデックスを掛け算して一緒に見てみましょう。

ユーロもレンジで成長はあまり見られませんね…
それに対してアメリカの右肩上がり…これが成長ですね。
アメリカ株に投資していきたい気持ちはこういうところからも来てしまいますね。
円高のターンがもし来たらアメリカ株の指数への投資を引き続きしていきたいと思っています。
日本株は指数より日本人が大きくアドバンテージが得られる株主優待をもらえる個別株投資をメインにやっていきたいと思ってます。

いつか日本の株価指数に投資したいと思える日がくるといいなと思ってます( ノД`)シクシク…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?