見出し画像

新潟戦の守備の狙い

狙い
GKへのバックパス

メリット
早く動く事でGKとの距離を詰めれる
デメリット
早く動いてるので、1stプレスをする選手の背後のスペースが空く
実際に前半の序盤はそういったシーンが見受けられた

浦和の左は、IHとWGがGKにプレス&パスコースを消す動作が
多かった

新潟がGKへのバックパスしたとき
前田がスプリント掛けて、右に誘導
サンタナはボランチのパスコースを消す
大久保もスプリント掛けてプレスをしてた分、中島は牽制を掛けていた、新潟は中島の斜め後ろを狙おうとしてた。
これは4-1-2-3を採用してるチームに起きやすい。
相手は4-4-2だったので、SHが降りた時にあのスペースをSBが出るor出ないで局面は変わる。
SBが出たシーンでは…

浦和は全体的に左にスライドする
⚽️奪取しやすい形が出来てた

これが成功してたので良い守備からの攻撃という形を前半は沢山出来たのかなと思います。
個人的にそれを繰り返した結果が、前半の中島のシュートに繋がったのではないかと思いますね。
今回はここまでにします。
最後までご覧いただきありがとうございました。🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?