見出し画像

ダイエットのための習慣づくり

カラダもこころも元氣に!
ハッピーの健康チャンネル!

みなさん、おはようございます☀
パーソナリティのハッピーでございます。

いつも配信を聴いてくださる皆様、誠にありがとうございます!初めて聞かれる皆様、ようこそ!そしてありがとうございます。
このPodcastでは健康に関する内容でトピックの回と雑談兼メールアンサーの回とを繰り返し配信しております!
トピックだけ聴きたい方は○.5の回は飛ばしていただいても構いません。
わかりづらいよーとかここはどうなの?などなどありましたら、メールやQ&Aを送っていただければ喜んで答えさせていただきます!

今回はダイエットや健康のためのカラダ作りをするためにどのようにいまの習慣を変えていくかというお話をしていきたいと思います。

まずは習慣について簡単に辞書で調べてみました!
「長い間繰り返しているうちに、そうすることが決まりのようになったこと」とあります。

習慣は誰かが行うことではなく自分で決めて行なっているものになります。自分で変更したり、必要なくなればやめることもできるということになります。例えば、尊敬する人の話を聴いてその方の取り組んでることを取り入れることができます。また、やめるということもできますよね。例としては、日々繰り返し見ているSNSなどをやめてみるなど。

健康の維持・向上やダイエットというのは、食事や運動に関する「習慣」をどのようにしているかが大切です。


ここからは、ダイエットにおいて何が大切でどのように「習慣」を変えていくかについてお伝えしていきます。

まずは、食事です。以前お話ししましたが、食事はとても重要です。今の健康状態があるのは、私たちが今までに食べてきたものの積み重ねでできています。例えば、必要以上の食事量(摂取カロリー)を摂取しているのであれば、カラダにエネルギーの蓄えとなる脂肪が増えていきカラダが肥えています。栄養素の偏りが生じている食事をしているのであれば、血液がドロドロになったりなど目に見えない状態も生まれているかもしれません。

昨今は食の欧米化が進み、脂質の多い食事が増えているため肥満が増えている傾向が明らかになっています。自分では食事量をあまりとっていないと思っていても脂質によるカロリー摂取で必要以上にとっていることが多いです。

タンパク質、糖質をしっかりと摂取しながら脂質を摂りすぎないように、揚げ物は1日1回以下に抑えることで肥満などを避けることができます。

食事習慣では、脂質を多く含む食事の回数を1日に1食1品までにするのように今まで食べていたものを禁止するのではなく、頻度を減らすようにするのがおすすめです。

もし、脂質の多い食事をしているのなら揚げ物や脂身の多いお肉を意識的に減らすとカラダが徐々に変化してきます。
洋菓子やアイスクリームも脂質が多いので食べ過ぎは気をつけてください。


次は、ダイエットいえばの定番だと思いますが、運動です。

今現在運動されていますか?もし定期的にされているのであれば、ぜひ楽しく継続してください。

おそらく、ダイエットしなきゃと思い始めるとジョギングや筋トレなどを始めてみる方が多いのではないかなと思います。

どちらも素晴らしい運動です。ダイエット始める時って、気合いも入って「30分、1時間毎日ジョギングしよう!」とか「筋トレ始めるならジムに通うぞ!」ってジムに入会して始めてみたりする方多いと思います。

行動がとても素晴らしいです!けれども、時間が経つにつれてモチベーションが下がって途中でやめちゃったってことよくあると思います。

そこでおすすめしたいのが、「ほんの少しずつ増やしていく」です。
そんな感じでいいの?ってなるかと思いますが、それからスタートしていきましょう!

もし、これから筋トレを始めようと思ったら極論一日腕立て伏せ1回、腹筋1回、スクワット1回などから始めてオッケーです!

1週間、2週間できたら2回に増やしてみる。
このようにしてやっていると始めは大したことになりませんが、やってある程度楽にできたら少しだけ増やすってやっていくと習慣化しやすいです。

気をつけて欲しいのは10回程度を超える時はセットを分けるようにしていきましょう。
また、一日にどのくらいの時間までなら取り組めるかも大切です!取り組める時間内に終わるトレーニングにしましょう。


食事の習慣は今の食習慣をちょっとずつ変化させていくので、負担感はそこまで高くないかな?というのが私の感覚です。運動習慣を作る方は、エネルギーをとても使うと思います。だからこそ、急にたくさんの量を追加するのではなく、始めは少ない量から行い、慣れて習慣化したら徐々に時間を増やす方が継続していきやすいと思います。

ちなみに運動習慣は電車通勤の方はエスカレーターやエレベーターを使わず階段を使用するようにするや車通勤の方は、駐車場であえて遠くに駐車して歩くようにするなどでも作ることができます。もしかするとこっちの方が始めやすかったりするかもしれませんね!

ということで今回はダイエットのための習慣づくりについてお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか。

習慣を変えていくことや作っていくことって、一気に行うとエネルギーも使いますしとても途中でやめてしまうことも出てくると思います。それを避けるためにあえて少しずつ変化させていくのも大切に私の経験上思っていたので今回このようなお話をさせていただきました。興味を持って聴いてくださる皆様の役に立てば嬉しく思います。

もしご質問やご意見がある方は是非Q&Aまたはメールをお願い致します。
メールアドレスは、happyredio2023@gmail.comです!

このポットキャストを気に入ってくださった方は高評価を、継続的に聴きたいと思ってくださった方は、フォローをお願いいたします!ベルマークをタップしてくださると新着のポップアップが出ますのでそちらもぜひポチッとしてください!

それでは、皆さんの1日がハッピーな出来事に溢れますように!!
ハッピーがお送りいたしました😁✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?