見出し画像

大雪。

今日は大雪。


二十四節気の第二十一。
12月7日~12月21日ころ。

本格的に冬が到来するころ。
前の節気の小雪は
”わずかながら雪が降り始めるころ”だったが、
大雪(たいせつ)は
”雪が激しく降り始めるころ”。
まさに大雪(おおゆき)。

山々は雪に覆われて、平野にも雪が降り積もる。
私の住んでいる土地は
めったに雪は降らないけれど。
北の地方や北陸地方などは本格的な雪の時期に。
少しの雪でも対応に苦労してしまうのに…
雪深い土地で生活される方々。
本当に尊敬してしまう。


急な冷えに気をつけよう。


今年は秋が暖かい日も多く、
急に寒さが厳しくなって身体が追いつかない。
少しづつ寒くなるならば身体も慣れてくるのに。
こんな急に寒くなっては
身体もびっくり驚いちゃう。

暖房をつけても、温かい空気は上のほうへ。
顔ばかり温まってしまい、
結局足元は冷えてしまう。
循環が悪くなっていると、
末端まで温めることが難しくなる。


『温活』をしよう。


外気温が下がると、確かに冷えやすくなる。
ただ、人間は恒温動物なので、
体温を一定に保とうとする機能が備わっている。
筋肉を震わせて体が震えたり、
血管を縮めて血流を弱めて
体内の熱を外に逃がしにくくする。
このようにして体温調整をしている。

この機能が正常に機能していれば
末端まで温かくいられるのだけれど…
・自律神経の乱れ
・皮膚感覚の乱れ
・筋肉量の減少 
などにより、
思うように体を温められなくなってしまう。


『基礎体温』を上げよう。


理想的な基礎体温は36.5~37.0℃。
体温が1℃下がると、代謝が10~20%、
免疫力が30%もダウンしてしまうといわれている。

基礎体温を上げるには…
・食生活の見直し
 エネルギーとなる炭水化物、
 熱を作り出し、筋肉のもととなるたんぱく質、
 温める作用のある生姜や大蒜などを
 積極的に摂ろう。
・お風呂で温まる
 シャワーだけでなく、
 ちゃんと湯船に浸かろう。
・運動しよう
 熱を作り出す筋肉をつけよう。
 ウォーキングやスクワットなど、
 日々少しづつ続けよう。
・三首を温めよう
 首・手首・足首の三つ。
 この三つの周辺は皮膚が薄く、
 脂肪や筋肉がつきにくくて
 熱が逃げやすいところ。
 冷えないような服装に気をつけよう。


おすすめのツボ。


『合谷』
手足の冷えを改善してくれる
親指と人差し指の指の骨が交わったところから、
やや人差し指よりの凹み。

『三陰交』
下半身の冷えを改善してくれる

内くるぶしの一番高いところに小指を置き、
指4本分膝方向に上がったところ。

『湧泉』
元気の源(気)が湧き出る

足でグーをした時に足裏で一番凹むところ。


✿夜が長くなってくる今日この頃。
夜はゆったりとリラックスして。
もぐさの香りと煙のほっこり感。
ゆったりとした時間に癒されましょう…♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?