見出し画像

【初心者でもフォロワーを増やす】 スキルも才能もない50代の私でもできたTwitterのフォロワーを5000人にするための極秘運用術

【注目】
このnoteは、これからビジネスを始めて、
Twitterを伸ばしたい。
そう思っているTwitter初心者に
向けて書いています。

Twitter初心者に限らず、
これからブログやSNS、YouTubeなどでも
収益化に活かせる内容になっています。

Twitterのフォロワーを5000人に伸ばすために
必要なこと、そのノウハウの目的、
考え方まで詳しくお伝えしていきます。

情報発信やマーケティングをするためには
ほとんどの人がやっているTwitter。

40代、50代から始める初心者にとって
いくつもの壁を乗り越えなければ進んでいけない。

Twitterを確実に伸ばすために必要な
内容を盛り込んでいます。

今回初公開します。

50代で始めた私の思考やノウハウを
最後までしっかり読んで学び得てくださいね!

このnoteは、『Twitter初心者』の方でも
すぐに実践できるレベルで解説しています。

本当なら有料で出したい内容なんですが、
今だけの期間限定で無料で配布いたします。
(無料期間終了しました。)

手に取ったら、早めに読み進めてくださいね!

見ただけ、インプットしただけで満足せずに
しっかりと目的を持って実践してください。

ほんの10分だけ、私の文章
8000文字ぐらいになりますが、
お付き合いください。

悩んでしまったり、
何をして良いのかわからなくなったら、
無料で私の公式LINEに、メッセージ送ってください。
完全無料でサポート
いたします!

公式LINEはこちらからどうぞ🔻🔻🔻
https://xclwdvjb.autosns.app/line


☆このnoteを読む前に…

このnoteは最初にもお伝えした通り、
『Twitterを伸ばしたい初心者の人』向けの
noteになっています。

⭕️今回のnoteを読むべき人
・Twitterを集客ツールとして使う人
・ビジネス初心者で収益化したい人
・Twitter初心者で伸び悩んでいる人

✖️今回のnoteが必要ない人
・ただの趣味のフォロワー集め
・目的がビジネスじゃない人
・やる気のない人

この記事はあくまでも
初心者に向けてです。

当てはまらない方は、
時間の無駄になってしまうので
今すぐ読むことをやめるのをお勧めします。

逆に、
Twitter運用で

・フォロワーの伸ばし方がわからない
・フォロワーを本気で伸ばして収益化したい。

と考えている人には
有益な情報ばかりです。

ぜひ、丁寧に読み進めてくださいね。

今からでも遅くありません!
私も50代になってからの挑戦です。

Twitterが伸ばす事ができれば
集客ができるようになります。

そして、ブログやコンテンツ販売でも
収益化につなげやすくなります。

私もスタートしてたくさん悩みました。

集客は大事だけど、
どうしていいのかわからない。

適当にTwitterを運営しても
全くフォローされない。
がんばってもいいねがつかない。

私も、いろいろ試行錯誤してきました。

ここであなたにお願いがあります。

このnoteでは
あくまでも私が1年間学んできた
考えと体験したノウハウを伝えています。

このnoteはあなたの成功を
保証するものではありません。

大切なのは、そのノウハウを
使う目的をしっかり持ち
理解した上で必ず実践することです。

このnoteを読んでも、実践しなければ
一生身に付きません。

この事を十分理解して、
ノウハウを実践した上で、
ご自身のスキルアップされることを
目的として書いています。

このnoteで1人でも多くの方に届く事ができ
お役に立てればと思っています。

✅読んでいただいた方一部を紹介

一部の感想ですが、みなさん
ありがとうございました。



こんにちは!あきです🌻

今回が初noteになります!
今回noteを書こうと思ったきっかけは

50代の私が約一年のTwitter運用で
フォロワー5000人に達成できたからです!

絶対肯定オンラインサロンのメンバーや
・Twitterの仲間
・ビジネス仲間

いろいろな人から、50代の私が、
『どうゆうやり方でフォロワーを増やしたのか!』

と、よく聞かれるようになったので、
ここでnoteにまとめて見ることにしました!

このnoteで
私を知るきっかけになった方も
多いと思いますので、簡単に自己紹介から。

あき🌻ってこんな人

🌻58歳 シンママ 孫が2人
🌻現在食品加工会社で事務員をしています
🌻Twitterフォロワー 5000人(2020年12月〜)
🌻コンテンツ販売、アフィリエイト
🌻旅行、お酒、楽しいこと好き

私は32歳の時に離婚しました。
そしてシングルマザーとして
2人の子供と生きてきました。

シングルマザーとして色々経験しました。
しかし、今は息子と私は、実家の近くで
好きな事をしながら楽しく過ごしています!

娘も幸せな結婚をする事ができ
2人の子供を授かりました。

詳しいことは私のブログを
お読みください!こちらから🔻🔻🔻

今は、
・Twitter
・ブログ
・スタンドfm
などで情報発信をしています。

今でこそ、5000人の方々と
繋がれるようなアカウントを
運用していますが…

1年前までは、平凡な50代のシンママ事務員。

ビジネスの知識『0』、
スキルも『0』、
パソコンスキルも『0』に等しいぐらい。

そんな50代の全くの素人が
無謀にもスタートさせたんです。

でも、なぜかとても楽しくて、
運用を始めてから毎日更新しています。

私が1番大切にしていること


始めはよくわからないながらも、
毎日5ツイートほど投稿し続けてきました。

このグラフを見ていただくと
よくわかると思いますが…

バズったりしていないんです。
(企画もしなかったのでバズるわけないのです!)
コツコツと毎日投稿し続けているだけです。

あなたも、最低限1日1ツイートを毎日継続するだけで、
5000フォロワーまで達成することができます。。

まずは楽しみながら継続する。
そしてその先の
目的がちゃんと決めておく事が重要です。

・ブログへ集客したい。
・自分の商品を売っていきたい。

ちゃんと先の目的があれば
Twitter以外のフォロワーも
自然と増えていきます。

そうすれば500人なんて
あっという間です!

そのうち

  • 楽しそうだな

  • 500人いくのが楽しみ

  • この先どうなるのかな

  • 応援してみよう

と、ファンが集まってきてくれます。

大事なことは、先のことを
見せて期待を持ってもらい
応援してもらえる状態を作ることです。

そして、継続的な発信が
1番重要です。

私の失敗は〇〇がなかったから


何事も目的が大事ですが

『フォロワーを伸ばしたい』

その気持ちは強くても
その目的が明確でないと
運用を続けていくうちに

なかなか伸びなくて悩み
気持ち的にも落ち込んでしまうことも。

なぜ、『ツイートをしているのか』も
わからなくなることも。

最悪”やめる”
ということになりかねません。

辞めてしまっては何も変わりませんね。

自分がなぜTwitterをしているのか
明確にしてから
この先を読み進めていってください。

私と同じ失敗をしないためにも
私の失敗談をお話しします。

私は、Twitterを”運用する”目的は
明確にありましたが、

Twitterをする目的が
明確になっていませんでした。

なんとなくフォロワー伸ばそうと思って
1日5ツイートするのも
毎日続けることが辛くなってしまいました。

それは、ちゃんとフォロワーを伸ばしたいと
思えていなかったからなんです。

目的は皆さんそれぞれ違います。
だからこそ、自分の目的を
明確にして進んでくださいね。


なぜTwitterをやり込むのか?


私が考えるTwitterをする理由を
お話しします。

  • 認知度の向上

  • リストの獲得

  • 新しい挑戦によるスキルアップ

特にリストの獲得では
大きな効果を発揮します。

Twitterの拡散力を利用できるので
ビジネスにおいては最重要になる項目です。

私も、リストを獲得したいと思って
Twitter運用を始めました。

このnoteを読んでいる方は
この3つのどれかは
当てはまるのではないでしょうか?

ここから先は、目的を達成するために必要な
私がやってきたことについて
お話ししていきます。


実践する前の心構え


それでは、フォロワーを伸ばす目的が
明確になったと思いますので
ここからは実践編で伝えていきますね!

ここからは、この1年間私がやってきた
ノウハウをお話ししていきます。

自分の目的に沿ったことを理解して
ノウハウを実践していってください。

とりあえずやってみるのも、
やらないよりはいいのですが

結果が得たいのであれば
しっかりと目的に沿っていきましょう!

また、Twitter運用に関しては
Twitterの規定に従って
自己責任で実践していってください。


フォロワーを増やすためにやること5選!


Twitter上で認知を増やすことにより
自分の考えが広まり

  • 影響力・権威性の向上

  • 新規リストの獲得

  • ビジネスチャンスへの拡大

などに繋がっていきます。

Twitter上での影響力が高まれば
集まるリストの質も高くなりますし、
ファン化へと繋がる事ができます。

例として、リアルなお店で考えてみます。

あなたの新しいTwitterアカウントを
お店と例えると、
まだ知られていない新しいお店。

まずは、
自分がどういうお店をOPENしたのかを
伝えることが大事です。

新しく開店したお店は気になるけど、
どんなお店かわからなかったら
入りづらいですよね!?

そのためには
まずお店の外観を整えるために

・アイコン
・ヘッダー
・プロフィール
・肩書き
・ツイート内容

で自分を伝えていく事が大事です。

お店を整えた後、自分のお店について
アピールするのが、ツイートやリプになります。
リアルで言えば、チラシやポスターのようなもの。

Twitterでは、自分自身を
表現する場所です。

ツイートやリプで
自分の素直な思い、考えを表現していきましょう。


では、実際に認知を増やすために
私がやってきたことをお話しします。


1.投稿する時間・ターゲットを決めよう

自分の認知を上げるためには、
毎日投稿することは、最低限必要なことです。

私は1日のツイート数は5ツイート
することを心がけていましたが、
正直1日でのツイート数に正解はありません。

ただ多くツイートすることで、
タイムラインに表示される回数が多くなり、
多くの人の目に触れやすくなります。

私は、自分のターゲットが
よく見るであろう時間帯に
ツイートするようにしていました。

具体的には

  • おはツイ(5時、8時)

  • 昼ツイ (12時30分)

  • 夜ツイ (18時、21時)

この時間帯が私のターゲットが
50代の会社員、シンママなので

・朝の通勤時間
・昼休み、
・夜の通勤時間
・家事が終わって寝るまでの時間

を狙ってツイートしています。

学生さん、夜勤の方、など
皆さんターゲットも違うので
自分のターゲットがよく見る時間帯を
探って始めてみましょう。


2.Twitterはコミニュケーションツール

おはツイ(おはようツイート)は
ツイートの中でも1番反応がいいです。

おはツイで、いかに多くの人と
繋がっていけるかが大事です。

最近はおはツイを伸ばすために
夜中0時にツイートしている方もいます。
朝が苦手な人にはいいですよね。

これも、正解はないので
試行錯誤して自分の1番いい時間に投稿しましょう。

そしてここで大事なのは
ただ自分のおはツイを
投稿するだけじゃいけません。

他の人のおはツイに、しっかりと絡んでいくこと。
『おはようございます!』
とだけでも返せますよね。

リプに悩んでしまう人にも
とても返しやすいのです。

どうしても朝、時間がなく返せない…
そんなあなたにアドバイス!

そんな忙しい状況でもおはツイだけは
必ずやっていきましょう!

おはようの時間じゃなくても、
タイムラインに流れてきたら
迷わずリプしていきましょう!

お昼すぎのリプしても大丈夫です。

知っている、知らないに関わらず
おはツイを見つけたら、
遠慮なくリプしていきましょう。


3.上手なリプライテクニック!

オリツイとは、自分のツイート(コメント)
のことです。リプをいただいたら、
必ず一人一人丁寧に返信していきましょう。

その日に返せなくても、翌日になっても
しっかりとリプすることが大切です。

リプライすると改めて
タイムラインに上がってくるので、
反応が良くなりフォロワーが伸びる可能性があります。

とにかく少しずつの積み重ねが
フォロワーとの信頼関係を築き、
そしてファン化に繋がっていきます。

オリツイでの会話は、他のユーザーも見れます。
どんな人なのか見られるので、
フォロワーにも自分のキャラを
知ってもらうのにもリプをすることはいいと思います。

そしてとても大事なのは
他のユーザーのオリツイにもしっかりとリプすること。

気に入っている人、気になる人、参考にしている人
どんどんリプしていきましょう!

リプすることで、認知度は上がり、
フォロワーと早く仲良くなれます。

自分のことを知ってもらえるチャンスにもなり、
キャラが確立できて、ファンを増やせます。

リプにはメリットしかありません!

知らない人とも仲良くなれるし、
自分を知ってもらえるチャンスにもなります。
そして新しい出会いもあるかもしれません。

私もTwitterでの出会いでリアルでも
会って仲良くなった方もいます。

また、交流会や企画などでは
リプもインプレッションも伸びやすいので
積極的に参加しています。

そこで新規のユーザーとも絡んで
またそこから新しい関わりが広がっていきます。

毎日しっかりリプすることで
他のユーザーとも仲良くなって、
フォロワー増加につなげられます。

そして、仲間ができることで、
励みにもなり、楽しみながら継続する
原動力にもなります。

他の方のリプのタイミングで
自分のツイートがまたタイムラインに流れ

自分とは繋がっていない方にも
自分を知ってもらえます。

他の方のリプのタイミングで
自分のツイートがまたタイムラインに流れる
そうゆう効果もあります。

Twitterの企業理念として大切にしているのも
繋がりや関わりです。

その特性を最大限に活かすために
つながりを意識するのが大事ですね。


4.全力で応援

Twitterで大事なことの1つに
他のユーザーとの関係性があります。

自分が伸ばしたいと思うだけでは
なかなか伸びないこともあります。

そんな時に必要なのが、仲間の力!

自分一人の力だけでなく、他の方の力を借りて
みんなで伸ばしあうこともできます。

そのためにも、他のユーザーさんのことも
全力で応援すること!

『あと〇〇人で達成…』というようなツイート
見たことありませんか?

これも、Twitterを伸ばしたいために
行動しているので、自分と同じ目標なんですね。

だから、そんな人がいたら
どんどん応援していきましょう!

リプやリツイートをして、
自分自身も頑張っていることを発信し
応援していることを伝えていきましょう。

そうすれば、相手にも気持ちが伝わるし
一緒に頑張っていく仲間になってくれますよ。

それから、相手のツイートを
いいね、リプ、リツイートすること。

いいねやリツイートがなかなかもらえないと
思わずに、相手のツイートに共感したら
迷わずにアクションしていきましょう。

いきなりリツイートがしにくい時は
固定ツイートを、リツイートしましょう。

固定ツイートは、
他のリツイートされている事が多いのです。

ユーザーが一番伝えたい事なので、
リツイートしてもらえたら嬉しいです。


5.反応が増える運用法とは?

『フォローよりフォロワーの数が
多くなっちゃう…』
と悩んでいるお話を聞きます。

インフルエンサーの影響もあるかもしれませんが、
Twitterを始めた最初の頃は、
同じくらいでも、あまり気にしなくても大丈夫です。

同じくらいのフォロワー数や
同じ時期にTwitterを始めた人は
「同じ頃に始めた同期!」と思っているもの。

お互い励まし合い、一緒に伸ばしていく
意識を持ち、行動する事が大切です。

ちなみに、フォロワー数が増えてきても一緒です。

確かにフォローされたいですが、
相手がフォローを返してくれなかったら
ちょっと寂しいですよね。

ユーザーと仲良くなるためにも
私は自分からどんどんフォローしていきます。

応援されたいのなら、
”自分から応援する”という気持ちを忘れずに
いたいですよね。

メリットデメリットとかではなく、
どんな人にもGIVEをする精神を忘れずに
やっていきましょう!

基本的にGIVEができる人でないと
反応はきません。

相手に何かを求めるのなら、
まずは自分から行動することが大事です。
心理学的にいうと、『返報性の法則』というものになります。

✅返報性の原理とは…?
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱く心理をいいます。

相手が来てから行動するのではなく、
自分から先に行動する。

相手が来てから動くのでは、
あなたが求める結果には程遠くなるでしょう。

見返りを求めないあなたのGIVEの精神は
あなたを助けてくれる人との繋がりを
もたらしてくれるはずです。


おまけ

フォロワー数を手取り早く伸ばしたい…
そのために簡単な方法があります。

『相互フォロー』をするという方法があります。

『相互フォロー』『#相互フォロー』
で検索すると出てくるアカウントを
フォローしていく方法です。

フォロワーを増やしたい目的が
共有しているので、

アカウントの内容に関係なく
フォローバックされやすくなります。

その結果として、
フォロワーさんが増えるのです。

メリットは、
高確率でフォローバックされるので、
簡単にフォロワー数を増やせることです。

デメリットは、
ツイートの反応は少ない
状況になりやすくなります。

また、アクティブに動いている人が少ないので
数字を増やしにくくなります。


Twitterをして得られたメリット


Twitterをしていくことで、認知度が上がり
インフルエンサーの方とも
繋がることもできました。

フォロワーを伸ばそうとしていなかったら、
出会うこともなかったと思います。

そして、人生が好転していくように
良い環境で学び進む事ができています。

また、50代になり定年が見えてきた今、
新しいことにチャレンジして
ワクワク感が半端なく、とても楽しみながら
行動できています。

自分が伸ばしていきたいと行動すると
同じように頑張っている方に
たくさん出会えます。

そのような方達との交流は
いろんな考え方を知り、学びとなって
とても楽しいです。

それに、発信力が身に付きます。

これは、反応の良し悪しなどで
どういう発信がいいか
見えてくるんです。

140文字で伝えるのがTwitterの世界。

140文字(1ツイート)で
相手の行動を促せるように伝えられるかが、
重要になります。

あなたの投稿と他のユーザーからの投稿の
両方を見ていただくことで、
磨いていくことができるのです。

このように、Twitterを伸ばすメリットは
たくさんありますね。


最後に…


今回はTwitter運用に関する考え方
ノウハウについてお話ししました。

ふーーん!で
終わってほしくない!!

しっかりと考え方を身に落とし
ノウハウを実践していただきたい。

そうでないと、
このnoteを読んでいただいた
意味がありません。

もし、実践していく上で
わからない事があれば
最後に公式LINEの案内もあります。

そちらから、
あきに、メッセージを送ってくだされば
個別に対応いたします。

最後にお願いです。

人生初のnote、
Twitter運用で悩んでいる人に
届けたい!

私のような50代から始めた人や
悩んでいる人に届いて欲しい。

私のように失敗しないで、
日々成長していってほしいのです。

最後まで読んでくださった
あなたにお願いです。

それは…

このnoteの感想をツイートにして
つぶやいて欲しいのです。

あなたの拡散が
誰かを救うことになるかもしれません。
ぜひ感想をお願いします。

今後のnote作成の
参考にさせていただきます。

つぶやく際は以下のリンクを使用してください。

🌻コピペ用Twitter ID
@Happyakihappy12

🌻noteコピペ用リンク
https://note.com/happy_happy_12/n/n43e97275f779

長くなりましたが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします❗️

また今回の内容や
ビジネスに関する内容について
気になる点や聞きたい事がある方は

あきの公式LINEで
相談も行っていますので
登録して申し込んでくださいね。

それでは、今日からTwitterを一緒に
楽しみながら伸ばしていきましょう!!

この記事が、あなたの未来のための
一歩踏み出すために役立ちますように🌟

私は、本気のあなたを全力で応援しています!
ありがとうございました🤗

あき🌻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?