見出し画像

「士」と「師」

ちょっと気になったので、違いを調べてみた。

「士」は、男性。特に学問・道徳などを見に備えた尊敬に値する人物。
     一定の資格・職業の人をあらわす。「弁護士」

「師」は、学問・芸術を教授する人。師匠。先生。
     〔語尾〕技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の
     専門家であることを表す。「医師」

「看護師」「保育士」「税理士」「美容師」など、入力すると出てくる。

私の解釈では、
技術を要するものが「師」で、
知識として要するものが「士」だと。

教師は、教え方の技術があるよね。
知識も大事だけど、そのまま伝えても意味ないし、
ましてや日本語教師は母語話者でない人に教えるのだから
技術が必要なんだね。

漢字教育士は、漢字の成り立ちや意味など知識が必要。
そして、その漢字を楽しく学び、伝授する。

勝手に納得しちゃいました(*^-^*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?