しげみ先生

私は長く幼稚園の先生をしていて、絵本専門士でもあります。好きなことは手を使うこと。工作…

しげみ先生

私は長く幼稚園の先生をしていて、絵本専門士でもあります。好きなことは手を使うこと。工作や砂場遊び、植物の世話にジャム作り。保育の現場、自分の子育て、ついでに自分育てで得た小さな気づきや技術的なコツの数々。滋味(うまみ)滋養(栄養)のある読みものにしてお届けしたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

「他人が引いた線を、訳もわからずなぞってはいけません。」

 これは30年以上も前、幼稚園に勤めて1年目の新人だった時に、園長先生から言われた言葉です。  秋になると運動会のリレーを練習をするため、幼稚園の庭が小さなトラックに早変わりしました。何も目印のないところに、毎朝先輩たちがラインカーでコースの白線を引くのです。  ところがある朝、取り込み中の先輩に「ちょっと引いといて」とラインカーを渡されてしまったことがありました。  引いといてと言われてもやったことがなく、どう白線を引いたら良いかわかりません。その上、前日の雨でいつも

    • 瘤(こぶ)と竹ぼうき  ~『信頼』を体感した日~

       私が最初に勤めた幼稚園は、都心の大きな駅の近くにありました。駅から徒歩3分という立地にも関わらず、そこだけこんもりとした森になっていて、敷地に一歩入ると外の喧噪が嘘のように静かです。  そこには椎の木やポプラ、クルミ、柿、藤を始め、様々な木々が園舎と園庭を取り囲み、ニワトリ20羽も放し飼いにされていました。        当時、すでに昭和も終わりに近づいた頃だったのですが、そこだけさらに時間をさかのぼったような気がする場所でした。  それもそのはずで、そこを統括されている園

      • 学校合併と壁面装飾

         平成20年、我が家の子どもたちが通っていた小学校が合併した時のお話です。  『平成の大合併』と言って、政府主導で、全国の小さな市町村や小中学校同士があちこちで合併を推進された時期(平成11年~22年頃)がありました。 私たちの住んでいる市町村も学校も、その波にのみこまれたのです。  その時、見るからに大変そうだったのは、現場の学校の先生たちでした。通常の授業以外に、合併前の子どもたち同士の交流や学校の引っ越し、閉校式・開校式の準備。新学期にはどちらの学校の先生たちもごっ

        • どうやったら寝るのかな? ~子どもを寝かしつける時のコツ~

           園でたくさんの子どもたちを預かって、同じ時間帯に昼寝をさせなければならない先生たち。先生ごとに寝かしつけの技はそれぞれで、独自のスタイルやリズムがあります。  ここでは私が体得してきた、子どもの寝かしつけのコツを紹介します。  まず人は、適温で適度な繰り返し(音や振動)の環境にいると自然に眠くなるものです。電車の振動、単調な話し方の授業など、皆さん身に覚えがあると思います。  子どもも同じで、優しいメトロノームのように、背中や腕、腿などを軽くトントンされ続けると安心し

        • 固定された記事

        「他人が引いた線を、訳もわからずなぞってはいけません。」