見出し画像

新事業所を建設する(ヒラヰ電計機株式会社)

ヤギさんの導入に至る前に、当社には大きな出来事がありました。
京都市南区の本社の老朽化、更に将来を仕切り直す契機として京都府相楽郡精華町に新事業所を立ち上げる事となりました。

国立国会図書館の南側、棚田だった里山を背にした立地。
2019年1月。
地鎮祭を経て自然に恵まれた広大な地に新たな建屋建設が始まりました。

総面積15000㎡

山も含む

…広い…

航空写真にて。上(北)にはまだ山が拡がっています。
※これはヤギさんが来て随分経ってからの写真です。

嬉しいけれどその山は、放置されたままの竹林とイノシシ、鹿、野兎等の野生動物が駆け回る地でもありました。
建築の間にもいろんなことが起こりました。
地形や地質、実際工事を始めてみてやっとわかる事のなんと多かった事か。
北からの風も強く、なかなか厳しい自然条件の場所でした。

建築会社の皆様、設計監理の先生、こちらの事業所に移転する事を志してくれた社員。皆さんの力をお借りして、2019年7月に無事竣工となりました。

7月からは事業所内の内装整備、機材の搬入、備品の整備、設置、組立、囲障の整備。
やる事は山のようにありました。実際それらの管理をしていたのは私だったので連日クタクタでした。

なんとか9月から事業所として運開しましたが…

運開して数か月経過した時に判ってきたこと。

・虫が多い(ゲジゲジ、蚊、ムカデ、昆虫の類様々)
・山と法面の雑草がどえらい!

虫はひたすら駆除。
でも山と法面の雑草の凄さに、閉口でした。
鋏で切っても、鎌で刈ってもすぐ伸びる。一週間ももたない…夏と言う事もあり、人の背丈を軽く超える草がどんどん生えるのです。

この状態はまだ序の口…

毎年これどーすんの?

しかも法面は角度も結構きつくて(多分30度位はある)それまで運動なんてほとんどしていなかった私は斜面を歩いて上がる事も出来ませんでした。
誰が草刈るの?
業者さんに見積もりを依頼したら、年間120万円だと…

新築したばかりで、そんなお金掛けられない…

……そこで「レンタルヤギ」の存在を知ったのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?