見出し画像

与える楽しさ

世の中には2種類の人間がいる
与える人間と貰う人間

与える人間というのは
貰う人間よりも充実感があるみたいで

与えたことで人に喜ばれる
それが嬉しくて幸せな気持ちになる

与える喜びというのは
自分の欲望を満たす行為で
一番尊い行いなんだとか


美味しいもの食べて幸せ
性欲を満たして幸せ
お金を稼いでる時の幸せなど


自分の欲望を満たしてる時は
確かに楽しいし幸せを感じる


しかし自分の欲望を満たす楽しさより
さらに充実感を感じる事ができるのが
与える幸せ
人に喜ばれる幸せなんだとか


中村天風さんの教えではこれを
霊性満足の生活と言っていて


どんな人の心にも人を思いやる気持ちが
あるんだと言います


むしろそれが本来の人間の在り方で
自分さえ良ければ良いというのは
本来の在り方ではないとの事

ちなみに与える資源は
私たちの心の中に既に無限にあって


・自分の感じた感情
・日常生活
・食べて美味しかったもの
・役に立った道具
・好きな言葉
・興味ある事
・失敗談
・成功体験
・子育てで嬉しかった事
などなど


私の日常なんか誰も興味ないでしょ
と思うのは道理に反してるとも言える


自分の当たり前は相手にとって
有益な情報になる事だって普通にあるんだから


あなたの体験してきた事
感じてきた感性は唯一無二なので
求めてる人は必ず存在します


とりあえず出してみるってすごく大切


そして面白いのが
与える事に喜びを感じていると
現状に対しての不足感が減ってくるんですね

その理由は2つ

・人に喜ばれる幸せは飽きがない
・意識が【欲しい】から【あげる】になる

現状に対して不満が減ってくると
自分の放つ雰囲気が変わる

雰囲気が変わると
現状もおのずと変わってくる(良い方へ)

人間関係や環境が変わったり
面白い話が舞い込んできたりして
より面白い人生になっていくと

つまり
与える事を楽しんでいれば
悩みが自然に減っていくという結論なんです

今の悩み(不足感)を消す方法の1つです


誰も見てくれない、批判されるの嫌だ
そんな思いになったとしてもそんなの関係ね
淡々とやってれば良いんです


そしたら自然と心のバランスが取れてきて
偏った行動や考え方というのが
自然と減っていきますから


※自己犠牲してまで与えるのはNG
見返りを求めてしまったり逆に苦しくなったりするので

自分のできる範囲でやれるところから
やっていけば良いんです

昔の自分に届けるつもりで書きました
ご覧いただきありがとうございました(^^)

よろしければサポートお願いします(^^) いただいたサポートは世界をより良くする 活動に使わせていただきます!