SATA

大手スーパー本社にてバイヤー等中心に30年間勤務し、転職後50歳~10年間直売所の立上…

SATA

大手スーパー本社にてバイヤー等中心に30年間勤務し、転職後50歳~10年間直売所の立上げに携わり60歳にて定年退職。生産者開拓から品揃え、人材育成等関わり、出会った生産者1000名以上の方は貴重な財産です。今後は産直の応援隊としてお手伝いができれば思っています。

最近の記事

直売所を本気で応援しています。

産直責任者に携わって ① 転職経験の多いSATAです。 6回の転職で最後に経験したお仕事は  産直 でした。 今後は、定年まで10年間携わった経験や気付いた事など少しずつ書いていきたいと思っています。 始めに 今後産直は伸びるのか?と問われれば私は伸びると思います。 根拠はと問われれば私が経験上思っているだけです。 根拠については 経験と視察しているお店の現状を照らし合わせて いるだけです。 すいません。 産直は ① 運営会社と店舗従業員で運営 ② 契約生産者 10

    • 転職...最後にお世話になった会社

                  私の原点   大切にし伝えている言葉 ①明日もまたお客様が来ていただくお店に(会社)にしょう。 ②明日もまたお取引先の皆様が喜んで来ていただくお店(会社)にしょう。 ③明日もまた従業員が元気に出社できるお店(会社)にしょう。              ● 最後の転職先は50歳で定年まで【産直の立上げ・運営に挑戦】 ① 直売所運営に携わった10年間     前回の続きです。だいぶ時間が経っ

      • 転職6回の経験・・ 前回の続き

        久しぶりになりました。SATAと申します。 前にも書きましたが、私は転職6回経験しています。全て小売業のみの経験です。転職することで営業部、管理部等の部署を経験できました。 最初の会社は大手と言われるスーパーで約26年程勤務しておりました。 その後は1年〜3年程で退社を続け最後の6社目が約10年勤務し60歳で定年を迎え昨年退社しました。いろいろあって雇用延長はしませんでした。退社3ヶ月後、縁があり地元の会社に勤務しながら起業の準備をしています。 【あ、今の入れると7社でした。

        • 何年ぶりだろう。夫婦で会津方面に行って来ました。

          先日、久しぶりに夫婦で福島の東山温泉に行ってゆっくりしてきました。片道4時間ほどでしたが、「鶴ヶ城」や「塔のへつり」、「大内宿」での観光は久々に夫婦に戻れた気がしました。また、噂にはきいてましたが【ネギで食べるそば】は夫婦の会話が弾みました。  塔のへつり 絶景でした      大内宿 ネギで食べるそば                   本当にあった。 妻の会社は福利厚生がすごい。 会社から還暦祝いに旅行券を頂きました。ありがとうございます。 何処か近場に旅行に行こうと

        直売所を本気で応援しています。

          初めての投稿ですSATAと申します。

          noteに登録して1ヶ月、やっと書き始めたいと思います。 今までの体験、特にたくさんの人と出会った貴重な体験や、転職について(多いですけど良い経験でした。)伝えられたらと思っています。 〇自己紹介    転職6回  ①高校卒業後、地元の(後に大手になった)スーパーに入社18歳~44歳まで 勤務                   

          初めての投稿ですSATAと申します。