見出し画像

利用経験者が解説!ナース人材バンクの特徴やおすすめポイント

転職を決心した方が最初に行動することは、転職エージェントへ登録することが一般的です。
ただ、医療業界の転職エージェントだけでも全国に500社以上もあります!
これだけたくさんあると、どのエージェントに登録したらよいか悩みますよね。

私も「どのエージェントがいいのかわからない」と選択に迷った経験がありますが、
その際は、友人が利用していたエージェントに登録しました。

本記事では、私が実際に利用した「ナース人材バンク」の評判やおすすめポイントをご紹介します。

ナース人材バンクとは?特徴やサービス内容を解説

そもそも「ナース人材バンク」とは何か?
ナース人材バンクは、看護職に特化した転職エージェントです。
ここでは、ナース人材バンクの特徴やサービス内容などを解説します。

ナース人材バンクの特徴

前述した通り、「看護職に特化」した転職エージェントなので、看護師の転職のプロ集団と言えます。
その中で、ナース人材バンクの特徴を3点ピックアップします。

  • 地域専任のキャリアパートナー

  • 年間10万人以上の利用者がいる

  • 業界最大級の求人数

《地域専任のキャリアパートナー》
ナース人材バンクでは、地域ごとに担当のキャリアパートナーが配属されています。
そのため、その地域の医療機関に詳しく、求職者に合った求人の提案が可能です。

《年間10万人以上の利用者がいる》
ナース人材バンクは、2005年より看護師転職のサポートサービスを開始しており、現在では年間10万人以上の看護師が登録・利用する転職サポートのプロ集団です。

この人気の理由は、キャリアパートナーの高い転職サポート力や求人のマッチング率の高さにあります。
利用者も97%が満足と評価しており、転職について安心して相談できる転職エージェントと言えるでしょう。

《業界最大級の求人数》
ナース人材バンクの求人数は、業界最大級のため、希望条件の求人と出会える確率が高いです。
求人の種類も多く、病院や介護施設、訪問看護、保育園、保健師、助産師、産業看護師など幅広い求人を保有しています。

公開求人の他、非公開求人も多数保有しているのが、希望条件と一致する求人を見つけやすい理由の1つと言えるでしょう。

ナース人材バンクの基本情報

運営会社 :株式会社エス・エム・エス
求人数  :約21万件以上
非公開求人:あり
対応地域 :全国
利用料金 :無料

前述のとおり、「ナース人材バンク」では、約21万件以上の求人を保有しています。非公開求人も多く保有していますが、なぜ非公開にするのか疑問を持つ方もいます。
非公開の理由は様々ですが、人気の求人は公開求人にしてしまうと応募が殺到します。
採用者の対応が難しくなることを懸念し、応募者を厳選しているのです。
非公開求人についてもっと知りたい方や、公開求人だけでは自分に合う求人が見つからない方は、キャリアパートナーへ相談してみましょう。

具体的なサービス

ナース人材バンクが提供している具体的なサービス内容は、以下の5点です。

  • 実際に働いている看護師の口コミ情報

  • 履歴書や職務経歴書の添削

  • 仕事内容や労働条件の確認、交渉

  • 面接の日程調整など法人とのやりとり

  • キャリア相談

〈実際に働いている看護師の口コミ情報〉
気になる法人の内部情報(人間関係や雰囲気など)を知ることができます。
実際に紹介されて働いている看護師などの声が見られるため、組織の内部を把握できる有益な情報と言えます。
人間関係で悩まれている看護師は多いので、口コミ情報を確認すると良いでしょう。

〈履歴書や職務経歴書の添削〉
初めて、または久しぶりの転職だと、履歴書や職務経歴書の書き方が分からず不安に感じる方も多くいるでしょう。

転職専門の「キャリアパートナー」が丁寧に添削をしてくれます。
また、面接対策にも力を入れて対策してくれるので、面接が苦手な方も安心です。

「実際に質問されたこと」をもとにアドバイスしてくれるので、非常に心強い存在となるでしょう。

〈仕事内容や労働条件の確認、交渉〉
実際の仕事内容や労働条件の確認は、自分では聞きにくいですよね。
聞きにくいことも、キャリアパートナーを介して法人に確認ができます。
また、給与交渉などの相談も可能で、すべて自分でやらなければいけないという不安を払拭できるでしょう。

〈面接日程調整など法人とのやりとり〉
面接を受ける場合、法人と日程調整のやりとりをすることが必須です。
忙しい中、「日程調整のやりとりをする時間がない・面倒だ」と感じる看護師も多いです。

基本、法人との連絡はキャリアパートナーが行うため、内定受諾までのやりとりはキャリアパートナーにお任せします。
面接日程の調整も行ってくれるので、忙しい転職者からすると、とても助かります。

〈キャリア相談〉
どの病院・施設・分野で働きたいのか、キャリアの方向性が分からない方でも、キャリアパートナーは親身に相談に乗ってくれます。
キャリアパートナーに話しながら意見を聞くことは、「自分が本当に望むことは何か」を知る良い機会です。
今のキャリアに悩んでいる方も、ぜひ活用してみましょう。

ナース人材バンクの評判・口コミ


実際にナース人材バンクを利用した方の口コミがX(旧Twitter)やネットに投稿されています。

ここでは、口コミサイト「みん評」で投稿された「ナース人材バンク」の良い・悪い評判や口コミの一部を紹介します。
ただ、キャリアパートナーによっても対応が異なってくるため、参考程度にご覧ください。

ナース人材バンクの良い評判・口コミ

まず、良い評判・口コミのご紹介をします。利用者の生の声を参考にしましょう。

対応が迅速

前職場退職後、すぐに他社で転職活動を開始しましたが、対応イマイチのため登録しました!
登録後よりスムーズに対応していただき、無事内定をもらうことができました。
その都度、自身の考えなど聞いて一緒になって次の職場を考えてくれ、面接後の対応もとても丁寧でした◎
内定後も給料交渉をしてもらうことができ、大満足です!

(引用:みん評調査)

考え方や希望に共感し、サポートしてくれる

丁寧・安心・頼もしい 本当にありがとう!
私自身の経験が少なく、自分で求人情報を調べるにも浅い内容しか理解できなかったり、想像がつかなかったりと限界がある転職活動でした。ナース人材バンク以外にも転職サイトを利用していましたが、担当者の考え方の押し付けがあったり、求人紹介と面接の応募をするのみで他は一切頼れなかったりと散々でした。ここもそんなもんか…と半分諦めつつ思いきって相談してみると他とは全く違いました。新潟の男性担当者さんで、一連のサポートがとても丁寧でした。何より考え方や希望に共感してもらえることで安心して包み隠さず相談できました。そして求人情報の紹介〜内定決定まで親身になって支えて頂き、競争率が高いと言われていた所の内定を頂くことができました。本当に感謝しかないです。地域によって差があるのかもしれませんが、そもそもの求人が少ない新潟で転職活動をするならナース人材バンクがおススメです。大満足でした。ありがとう!

(引用:みん評調査)

誠意ある対応

本格的に転職活動を考えた際に登録しました。
一度希望の職種等をお伝えし、「該当するものがなかった」とのご連絡をいただきました。
その後は自力で探していたのですが、1カ月ほど経過した後に、「状況はいかがでしょうか?」という状況確認のお電話をいただきました。
複数の転職サイトに登録していましたが、一度連絡を取らなくなると音沙汰が無くなるサイトが多い中で、状況確認をしていただけたことが大変良かったです。
かかってきたお電話に対し、気になっている求人について質問したところ、LINEと電話をうまく使い分けて迅速に回答していただけました。
担当者さんの対応は、他の転職サイトと比較して一番良かったと思いました。
最終的には自力で転職先を決めたため、具体的なサポートまでお世話になることはありませんでしたが、誠意ある対応をしていただけて感謝しています。ありがとうございました。

(引用:みん評調査)

ナース人材バンクの悪い評判・口コミ

次に、悪い評判・口コミについてご紹介します。
前述した通り、人の感じ方や合っているか等にもよるので、どんな対応があるのか参考程度にご覧ください。

電話やメールが多い

就職したため紹介は今はいらないと伝えてるにも関わらず電話が月4〜5回定期的にかかってくる。着信拒否しても違う番号からかけてくる始末。ナース人材バンクの職員も、自分達看護師を病院などに紹介するあっせん料で稼いでいらっしゃるのは分かるが、こっちの都合も考えず営業の電話をしてくるのはやめていただきたい。求人サイトは今やここだけではなく多々あるので競争倍率高くて大変かとは思うが、正直ここのナース人材バンクはおすすめできませんね。

(引用:みん評調査)

面接を急かす

友人がこのサイトを経由して転職できたのでわたしも利用させてもらいました。
登録すると、すぐに電話がかかってくると言われていたのですが本当にその通りでした。
電話に出てみると、電話先の女性から今までの経歴やどんな病院で勤務したいかなどを聞かれ、それに対して答えているだけで終わりました。次の日、別の女性から電話がかかってきて、病院の紹介してもらったんですが、どの病院もOKサインが出せるものではなく、今は選択肢の1つとしておいておこうと思いました。しかし、女性から受けたほうがいいと催促されたので渋々受けることに決めました。
面接に行ってみると、電話で聞いていたよりもしっかりした病院で、私の希望に近いものでした。電話では伝わりづらいこともあるので、メール(画像つき)やコンサルタントと一緒に見回ってみることもあればいいのにと思いましたが、登録して1日後だったんで仕方が無かったのかもしれません。
今は紹介されたうちの1つの病院で働いています。希望通りの病院で大半は満足していますが、紹介したからすぐ行ってという姿勢には賛成できません。そこは直してほしいです。

(引用:みん評調査)

言葉がきついことがある

初回の電話で、転職回数が多い、考え方がおかしい、自分のやりたい仕事してる人はほとんどいない、自分の学びたい看護を優先するのはおかしい、生活費のために働く事を優先するべきだと男性のキャリアパートナーにボロクソに怒られました。人間は最初に就職した所で定年まで勤めあげるべき、紹介するので二度と辞めないと約束しましょうと、一時間以上も熱く語られました。何で転職支援の仕事をしているのか?アドバイザーとは名ばかり。お粗末過ぎて聞いてるうちに哀れになりました。転職する人は常識がない人間だとも言われました。転職先の情報を聞きたかったのですが、一方通行でコミュニケーション以前の問題。

(引用:みん評調査)

ナース人材バンクの利用をおすすめする方6選!

転職活動の段階や状況によって、ナース人材バンクの利用を推薦する方の特徴も異なります。どんな方に利用が最適なのか、その特徴を解説します。

すぐに転職したい人


「現職はもうやめることが決まっている」「すでに退職しており、すぐ仕事を見つけたい」
即座に転職先を見つけて就職したい方には、ナース人材バンクへの登録をおすすめします。
現在求人がある法人を紹介してくれ、希望の法人との面接日程調整など迅速に対応してくれます。

直近で引っ越しをして周辺地理が分からない人


引っ越しすると、その周辺の地理感覚、どんな法人があるのか分からないですよね。
「ナース人材バンク」では、その地域周辺に詳しい「キャリアパートナー」が担当になるので、ご自身のお住まいである地域にどんな職場があるのか相談できます。

転職の方向性が分からない人

転職を考えているけど、どんなキャリアを望むのか分からない人は多くいることでしょう。そのような悩みを持つ人の支えになるのが、キャリアパートナーです。
「キャリアパートナー」はその名の通り、利用者のキャリアを一緒に考えてくれます。
自分のキャリアについて相談していると、将来のビジョンが見えてくることもあります。
登録完了後、まずは自分のキャリアについて相談してみるとよいでしょう。

ブランクの不安がある方

「出産後からブランクがある」「10年ブランクあるけど、現場復帰できるかな」など、ブランクがあると、仕事復帰に不安を持つ方も多いです。

法人によっては、復帰支援プログラムを備えているため、ブランクのある方でも安心して働けます。
ナース人材バンクは、そのような法人も把握しているため、相談すると良いでしょう。

初めて転職する人

転職が初めての方は、「どう進めたらいいのかわからない」「どんな法人があるの」とわからないことだらけです。
不安が大きく、転職することが億劫になってしまう方も多いです。
ナース人材バンクでは、「法人について」「転職のやり方」などを丁寧に教えてくれます。
転職のノウハウについて知る良い機会になるでしょう。

忙しく転職活動に時間を割けない人

ナース人材バンクでは、面倒な面接の日程調整をしてくれます。
法人とのやりとりは、基本的にキャリアパートナーを介して行うため、転職活動の時間短縮
になります。
ただでさえ忙しく、疲れている看護師は多いはずなので、いかに効率よく転職活動をできるかが重要です。

転職活動に時間を割くことは難しいが、転職を希望する方にはぜひ利用することをおすすめします。

ナース人材バンクを利用しないほうが良い方の特徴

ここでは、ナース人材バンクの利用をおすすめしない方の特徴を4つに分けて説明します。
むやみに利用するとミスマッチになり、双方にとって良い気持ちにならない恐れもあるため、利用すべきかどうかの判断に役立ててください。

マイペースに転職活動を進めたい人

ナース人材バンクに登録すると、電話やメールでの連絡があります。
希望の条件などをもとに、それに沿った法人を紹介してくれますが、「求人はみずもの」です。良い求人はすぐ採用枠が埋まってしまいます。
キャリアパートナーも、求職者に「応募しておけばよかった」と後悔してほしくありません。そのため、少しでも気になるのであれば「面接を受けてみないか」と勧めますが、利用者によっては急かされていると感じる方も多いでしょう。

マイペースにゆっくり転職活動を進めたい方には、ナース人材バンクを利用しないほうが良いです。

情報だけ見たい人

前述した通り、人気の求人はすぐに採用枠が埋まってしまいます。
応募についての連絡や現状の転職活動について、頻繁に連絡がくるのは当たり前だと認識しましょう。
「今は転職する気はないが、どんな法人があるのか情報だけを見たい」方にとっては、頻繁な連絡が鬱陶しいと感じる方も少なくありません。
連絡は不要という方は、まずどんな法人があるのか自分でネットを駆使して調べてみましょう。

単発バイトや派遣を希望する人

ナース人材バンクは正社員の人材紹介を行うエージェントであり、「単発バイト」や「派遣」の取り扱いはしていません。
以下のサイトは、単発バイト・派遣の取り扱いがあるため、参考にしてください。

キャリアパートナーの意見に流されやすい人

看護師のキャリアは、選択肢が幅広いです。
自分のキャリアや転職についてキャリアパートナーに相談することは、自分の価値観や考え方を固める手段でもあります。
その反面、キャリアパートナーの意見を全て受け入れてしまうと、「キャリアパートナーに言われたから」と他責での転職になってしまいます。
キャリアパートナーの助言は、あくまで1つの意見として参考にしましょう。

転職は、自分の人生を決める重要なことです。
意見に流されやすい方は、まず自分の考えを確立し、それを軸に転職活動していきましょう。

実際にナース人材バンクを利用して転職した私の体験談と感想を紹介

私は看護師として転職を1回していますが、その際にナース人材バンクを利用しました。
その経験からここでは、実際に利用した際の私自身の感想をお伝えします。

〈ナース人材バンクを選択した理由〉
インターネットでいくつも転職エージェントを調べましたが、友人から「女性の方が担当で、とても親身に相談に乗ってくれた」と推薦してくれたのがきっかけです。

〈根気強く転職活動に協力してくれた〉
私は2021年11月にナース人材バンクへ登録しました。
転職時期の希望は、2022年4月で、約4ヶ月間の転職活動を行いました。
少し遠い時期でしたが、根気強くサポートをしてもらい、満足感の高いサービスでした。

〈条件のメリットデメリットを教えてくれた〉
当時の私の条件は、「急性期だけどあまり忙しくない所」「給与は450万程度」
「整形外科単体の病院」というものでした。
自宅から遠くであれば選択肢はあるものの、30圏内という数が限られた中で、私に合う求人を探して紹介してくれました。
すべての条件に当てはまる職場は、ゼロに等しいです。
その中で担当のキャリアパートナーの方は、この職場を選択した際のメリット・デメリット双方の視点を教えてくれました。

〈入職までのサポートが手厚い〉
面接が決まると、履歴書や職務経歴書の添削を丁寧に行ってくれたことが印象的です。
転職が初めてだったので、不安なところは何回も質問しましたが、嫌な顔ひとつせず、アドバイスをしてくれました。

内定後もLINEにて連絡をもらい、入職してからの私の愚痴を聞いてもらってましたね。
今でも本当に感謝しています。

内定後に寮の利用が可能か、持ち物などについてなど不明な点も質問し、頼りにしておりました。

この経験から、私も看護師の転職サポートに携わりたいと思うほど、手厚くサポートをしてくれたので、非常に満足です。

ナース人材バンクを活用して転職を成功させるポイント

ナース人材バンクの利用は、転職を成功させる1つの手段です。
以下では、ナース人材バンクを活用して、転職を成功させるポイントを4つご紹介します。

条件の合う求人があれば、いつでも転職可能なことを伝える

キャリアパートナーが担当する求職者の数は多いです。
その中で、優先的にサポートしてもらうことが転職を成功させる1つのポイントです。

「転職することを本気で考えている方だ」とキャリアパートナーが思ってくれると、優先的に力を入れて転職サポートしてくれる可能性が高まります。

まずは、条件に沿った転職先があれば、いつでも転職できることを伝えましょう!
また、転職の時期についてキャリアパートナーへ正確に伝えると、その時期の求人などの情報を提供してくれます。

自身の経験・スキルは正確に伝える

自身の経験やスキルを正確に伝えておかないと、キャリアパートナーとの認識の誤差が生じます。そうなると、希望する転職先の情報を入手できなくなる可能性があります。
また、入職後にミスマッチが起きやすくなるため、自身のスキルなどは正確に伝えましょう。

キャリアパートナーとの相性が良くない場合、担当者の変更をお願いする

まずナース人材バンクへ登録したら、キャリアパートナーへこまめに相談し、会話をしていきましょう。
相談する中で「この人と合わないな」と感じることも少なくありません。
キャリアパートナーも人間なので、やはり相性はあります。
転職は人生を左右するため、キャリアパートナーと合わないと感じたら、担当者を変更してほしい旨を伝えましょう。

他の転職サイトも利用する

「他の転職サイトも登録したらだめなのかな」と疑問に思う方もいるでしょう。
結論、転職サイトの利用はいくつでも良いです。
ナース人材バンクが保有していない求人を他のエージェントで紹介してくれる可能性があります。また、「他の転職サイトより良い求人を見つけよう」と力を入れてくれることもあるでしょう。

ナース人材バンクを利用しつつ、他の転職サイトも有効活用しましょう。
他の転職サイトの方より、「現在利用中の転職サイトはあるか」質問される場合がありますが、素直に伝えると◎です。

ナース人材バンク以外の転職サイト4選!

最初に述べた通り、看護師の転職サイトは500以上も存在します。
ここでは、ナース人材バンク以外の転職サイトを4つ厳選しご紹介します。

看護roo!

  • 株式会社クイックが運営している看護師転職サイト

  • 10年以上の豊富な実績

  • 東証一部上場企業が運営しているため、安心安全な転職のプロ集団

  • 公開求人数は約8万件

マイナビ看護師

  • 大手マイナビグループが運用しているサイト

  • 都市部や地方にも強く、様々な職場の求人が豊富

  • 求人数約8万件(公開求人約6万件以上)

  • トラベルナースなどの人気求人もあり

レバウェル看護

  • レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師転職サイト

  • 人材派遣サービスも行っている

  • 月間看護師ユーザーは約25万人

看護師ワーカー(旧医療ワーカー)

  • 株式会社トライトキャリアが運用する看護師転職サイト

  • 公開求人数約6万件以上

  • 全国展開しており、特に首都圏、関西、東海エリアの求人が充実

ナース人材バンクへの登録から利用するまでの流れ

実際、「ナース人材バンクに登録した後の流れが分からない」という方も多くいます。
登録後、キャリアパートナーから説明がある場合も多いですが、事前に知っておくと今後の転職活動の予定も立てやすいです。
ここでは、利用する流れについて解説します。

ナース人材バンクへ登録

まず、ナース人材バンクのサイトへ登録します。
もし友人の紹介等があれば、紹介リンクから登録をすると、「友人紹介キャンペーン」でギフト券を受け取れる可能性があるのでチェックしてみましょう。

担当者より電話が来る・面談日程調整

登録後、すぐに担当より挨拶の電話が来ます。
可能であれば、そのまま面談に入るので、転職理由や希望条件などを伝えましょう。

登録時に入力した内容を質問されることもあります。確認をする意味もあるため、もう一度適切に伝えることが大切です。

もし電話が来た際に時間がなければ、面談日程を改めることも可能なので、その旨を伝えるといいでしょう。

LINEやメールで求人情報が届く

面談後、担当キャリアパートナーとLINEの交換をし、求人票を送ってくれます。
もし希望条件と合わない求人の紹介があれば、無理に選ぶことなく断りましょう。

その際、「給与は○○円以上」「通勤距離は電車で60分以内」と求人のどの条件が合わないのか具体的な理由を伝えましょう。

キャリアパートナーに希望条件を細かく伝えておくと、条件に近い求人を提案しやすくなります。

気になる求人があれば応募

気になった求人があればキャリアパートナーへ伝えます。
応募後、キャリアパートナーより面接可能な日程を聞かれるので、3つほど候補を伝えましょう。
法人とのやり取りはキャリアパートナーが行うので、面倒な面接程調整はやる必要はありません。
仕事をしながら応募した法人とやりとりすることは大変なので、キャリアパートナーが代行してくれることはとても助かります。

履歴書の添削・面接対策

履歴書・職務経歴書の作成は、基本的に自分で行う必要がありますが、キャリアパートナーが添削を丁寧に行ってくれます。

キャリアパートナーが添削を行う時間やそれを修正する時間も必要になるため、面接までに余裕をもって履歴書・職務経歴書の作成をしましょう。

また、キャリアパートナーは転職のプロです。
「過去、法人側がした質問内容」などの情報を豊富に保有し、面接対策をしっかり行ってくれます。
本番と思って面接練習できるよう、対面かWEB面談がおすすめです。
キャリアパートナーから提案がある場合が多いため、面接が不安な方は面接対策の希望を伝えましょう。

面接を受ける

キャリアパートナーより面接日程日について連絡があります。
持ち物や日時、場所について細かく連絡してくれるので、面接当日に向けて準備しましょう。
また、キャリアパートナーより面接時の注意点なども教えてくれるため、頭に入れておきましょう。

場所によっては、面接同行も可能です。
キャリアパートナーと早めに落ち合い、面接の流れを再度確認できます。
不安な点や疑問等はキャリアパートナーに相談し、アドバイスをもらいましょう。

内定通知・受諾相談

内定の通知を受けると、入職意思を確認されます。
その際、条件について確認ができます。最終的な給与面などで不満がある場合は、キャリアパートナーに条件交渉をお願いしましょう。

複数の法人から内定をもらっている場合、条件などを加味して後悔のない結論を出しましょう。

また、入職を断る場合もキャリアパートナーから連絡してもらえます。
最後に労働条件通知書を確認して、条件に疑問や不明点があればキャリアパートナーへ確認しましょう。

入職

入職を承諾すると、入職先の法人より連絡があります。
入職日や準備物などの確認をしましょう。

入職について、疑問点や不安な点があるが法人に確認しにくいことなどは、キャリアパートナーへ相談できます。

入職後、メンタルフォローを受ける

入職後、数か月間にわたりキャリアパートナーよりメンタルケアをしてもらえます。
働く環境や気持ちの面のサポートをしてくれるため、入職後の悩みや困りごとがある場合はキャリアパートナーに相談しましょう。

ナース人材バンクの退会方法は?

「自分で転職先を見つけた」「すでに転職したため連絡不要」といったことは多々あると思います。
よく口コミなどで「しつこい」という声を聞きますが、転職状況は数か月経つと人によっては変わります。
転職サイト側も以前の登録者の現状を把握するために、数カ月に一度連絡がきます。

退会方法は、以下の3つです。

  • 担当キャリアパートナーへ「退会希望」としっかり伝える

  • 株式会社エス・エム・エスの「お問い合わせ」内「退会希望フォーム」に入力

  • 株式会社エス・エム・エスのサポートに電話する(0120‐787‐686)

(平日9時半~20時)

ナース人材バンクを利用して、自分に合った方法で転職を成功させよう!

転職の際、特に転職が初めての方はとても不安に感じますよね。
今回ご紹介したナース人材バンクは、年間10万人以上の看護師が利用している転職サイトで、全国の求人に対応しています。
また、キャリアの相談にも乗ってくれるため、相談だけの目的でも利用可能です。

以下の特徴に当てはまる方は、ナース人材バンクの利用をおすすめします。

  • すぐに転職したい人

  • 直近で引っ越しして周辺地理が分からない人

  • 転職の方向性が分からない人

  • ブランクの不安がある人

  • 転職が初めての人

  • 多忙で転職活動に時間を割けない人

ナース人材バンクを上手く利用し、自分に合った方法で転職を成功させましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?