見出し画像

あの方々が守りたかったもの 正誤病者のうつうつ是好日

皆さま、ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ✨


今日は知り合いの方とちょびっと話した、
戦争の話

永遠の0

原作から入って、映画観ました

原作、先に読んでおいてよかったぁー
あの本を1本の映画にまとめるのはかなり骨が折れる

しかし、映画も良かった
原作本の、これ要らねぇーやろな部分を見事に削って下さったから

あと、映画ならでは
ビジュアルがまず入ってくる
…当たり前なんですが
映像の凄いところは、言葉にすれば何行もかかるものを、一瞬で観せる、だけで伝わるのだ


広島の戦争博物館?はリニューアルして、とても見やすかったらしいです

昔は焼けただれた人の写真とかが展示してあって
見た方は子ども心に、恐ろしい、二度と来たくない、と思ったそうだ

リニューアル後は、
確かに悲惨ではあるけれども、亡くなった女の子の服とかが展示されてたり、、

刺激の強い展示のとこには予め心の準備を、
または心臓に自信がなければ見ないでください、とか


ネタバレになるけどいいのかな?

サダコさんは被爆しました
残された人生をどうやって生きていくか
サダコさんは悲観ではなかったらしい

入院中はひたすら折り鶴を作っていて、
千羽鶴ができた

だから、お土産コーナーには折り鶴のキーホルダー?的なものがあるらしい

原爆は落ちた瞬間だけではなく、その後生きていく人にも関わっていくのだ
核兵器をみんなが手放さないと、本当にニンゲンは滅びてしまう
核を他国に使って、自分たちは大丈夫〜
なんて、言えるのか


靖国神社にも戦争博物館あるらしいですね

桜花や回天?とか
どっちも乗組員の命なんて考えてない、全くの
愚策である

靖国神社参拝と言えば何かと問題になるけども
見た方は二度とこんなことが起こってはいけない、という戒めを感じたらしい


靖国神社の8/15には、戦争で亡くなった方、
戦争で残された方の手記?みたいのが張り出させるらしい

伊東四朗は言った

「お父さん、お祖父さん、この国はおかしくなっています」

今の日本は、その亡くなった方々の守りたかったものなのであろうか?


読んでくれた方ありがとうございますペコ

またお会いできれば嬉しいです✨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?