病院の漢方薬との違いについて

皆様こんにちは🎵

幸せな妊活を東洋医学でサポートする

薬剤師鍼灸師のMisaです😊

病院で不妊治療をされていて

鍼灸もしてみたいと

お問い合わせを多く頂きます!

ありがとうございます😊

ネットで検索していたら

鍼灸が有効だったという声が多かったからと

ネットから鍼灸に興味をもってくださっている方がほとんどです😊

認知度が低い鍼灸ですが😅

そういった体験談をシェアして頂けていることがとても嬉しいです💖

そして

治療を受けられるほとんどの方が

''病院では漢方薬を処方してもらっている”

とお話しされます。

そこで

「何の漢方薬を飲まれていますか?」

とお聞きして内容を確認させて頂くと

大抵決まった漢方薬が出ています。

フムフム、、なーるほど。

ここで、

皆様に知っておいて欲しいことは、

病院で処方される漢方薬と

漢方薬局でおすすめしている漢方薬では

「大きな違い」があります。

まずお聞きしたいのは

詳しい問診をされた上で

処方されましたか?

ということです。

例えば、

○生理の色や質の状態

○冷えの状態

○胃腸の状態

○尿や便など排泄の状態

○疲れやストレス

などなど

お身体の状態を把握する上で

しっかりとした問診が必要になります🙂

体質に合ったものをセレクトする上で

カウンセリングのお時間は

最低30分程かかります。

そして

当然体質に合っていないものは

変更していただきますし、

体質に合わせるのに

処方の追加が必要な場合もあります。

ここで

病院の漢方薬と漢方薬局の漢方薬の違いについてまとめてみます😄

【病院の漢方薬】

①病名に対しての処方

②保険が効く

③使える処方が限られる

④ほとんどが長期間同じ処方になり、

 フォローは稀

【漢方薬局の漢方薬】

①体質に合わせて処方できる

②使える処方が幅広い

③状態の変化に対応でき、フォローがある

④質のいい漢方薬を提供できる


漢方薬を使っているけど効果がイマイチ分からないという方

それは体質に合っているのかな?

気になったら一度見直してみるのも

おススメですよ😄

ご予約やご相談はこちら→

✉ misayo@nagamoritoyo.com

長森薬局・鍼灸院 ☎058‐246-6198

水曜・日曜定休

9時~18時

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?