生理前になぜ便秘になりやすいの?

こんにちは✨

赤ちゃんを諦めきれない!あなたへ

東洋医学で幸せな妊活サポート

薬剤師鍼灸師のMisaです😊

生理前の便秘について

便秘はPMSの症状の一つでもあり

悩んでいる方も多いですよね。

便秘になると、

☞下腹部が張ったり

☞切れ痔になったり

☞食欲がなくなったり

☞肌荒れしやすくなったり

不都合なことが沢山でてきますよね💦

当然腸内環境が悪くなるので、

ドロドロ血液になりやすくなり

血液循環も悪くなってしまったり

免疫系のバランスが乱れやすくなってアレルギー反応が起こりやすくなる

なんてことに繋がっていってしまいます💦


なぜ生理前に便秘になるのか?

排卵してから生理までの期間は

妊娠を維持するためのホルモン

黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が盛んで

受精卵を着床させようと

子宮内膜を厚くして赤ちゃんに沢山栄養を

送る準備をしていきます。

その際、腸から水分が吸収されていくため

腸の動きは鈍くなってしまうんですね💦

また、この時期は自律神経が乱れやすく

緊張の神経(交感神経)が優位になるので

腸の動きが悪くなり、

更に便秘を引き起こしやすいと

考えられています。

2日に1回はスッキリ便を出して

腸内環境も整えていきましょう💩

そのための対策は

次回の記事でまたお伝えしますね✨

妊娠しやすい身体作りを

東洋医学的視点からも含め配信しています👩‍⚕️🌸

▷オンラインでのカウンセリングも可能です😊

ご予約やご相談はこちら→

✉ misayo@nagamoritoyo.com

長森薬局・鍼灸院

☎058‐246-6198

水曜・日曜定休

9時~18時

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?