見出し画像

なんちゃって金継ぎ

和食器が好きなんですけど

扱いが雑な為あちこち欠けさしてしまう。

でも好きな器だから捨てられない。

ということで

ずっと金継ぎをやってみたいと

思っていました。

しかし金継ぎは高いし面倒…。

漆はかぶれる恐れもあるし。


そんなある日noteでこんな記事を発見!

noteのいいところはこういうところ!

早速私も道具を揃えて

チャレンジしてみました!



今回使った道具たち

食器として使いたいので安全性の高いものを

選びました。


ところどころ縁が欠けてるのが

分かりますか?


まずはその欠けた縁をオーブン粘土で

埋めます。

神経質に綺麗に形を整えましたが

乾燥させると縮むので

ちょっと多めに盛って乾燥させた後

ヤスリで削ってもよかったかなと

思いました。


粘土を埋めた後

↑5日くらい乾燥させました。

このまま着色できると思いきや…



埋めた欠片がポロっと取れてしまいます。

ボンド買っといてよかった~。


ボンドで接着剤し、また3~5日乾燥。

この乾燥時にヤスリで表面を

整えた方がいいかなと思いました。


で、その後焼成。

オーブンで180℃で65分やったら

焦げちゃいました😅



着色するので欠けた部分は焦げても

まぁ問題はないのですが

本体までちょっと黒っぽくなって

しまいました😅

白の椀は染み込んだものを

焼きすぎてしまったようで…。

縁だけなので160度で20分でも

よかったかもしれません。


その後釉薬を塗ります。

これを塗ることによって耐水、対油性ができ

食器として使えるようになります。


この釉薬、実は十数年前にオーブン粘土に

ハマった時買ったものなんです!

こういうとき非ミニマリストだと

助かりますね。


で、また5日くらい乾燥させて

100℃で20分焼いていよいよ着色。



この絵具は

陶器に着色するものらしく

食器にでもイケるそう。

先が細くなっているので

そのまま着色できます。


それを5日乾かして150℃で35分焼く。

そうしてできたのがこちら。






ちょっとこんもりした感じになって

しまいました😖

ま、自家用だから許容範囲。

欠けがなくなったからいいのだ。

ちなみに着色後はレンジを始め

オーブンや直火もできないそう。

レンジができないのはちと痛手ですが…。


これで食器の割れ、欠けも怖くない❗️

その前に大事に扱いましょう…😅


オーブン粘土がかなり余ったので

何か作ろうかな~( ´_ゝ`)


とにかく長年やりたかったことを

自分なりの形で叶えられて満足です😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?