見出し画像

朝が気持ちよく起きられる体操

暑くて寝苦しい夜からずいぶん楽になってきて秋を感じる今日この頃です
とはいえ、まだエアコンのお世話になっている毎日ではないでしょうか
涼しいのはいいけどエアコンつけて寝ていると朝がだるかったりしてね
(我が家は寝室のエアコンがプロのお掃除待ちで、扇風機のみですが・涙)

今回は、朝スッキリ起きられるコツを書いてみたいと思います

寝る前の自動運動や内感運動で寝ながら整体!

自動運動はポカーンとして、体を緩めていく運動
その運動を引き出す3つの準備運動をして動きを誘導します

内感運動はぎゅーっと伸びをしてみたりと、引き締まったり
自分の体の気持ち良いように感じながら動いていきます
赤ちゃんや猫が起きた時にぎゅーーーっと伸びをしますね
伸びをして出てきた動きをつなげていくんです
(言葉だとなんとも難しい〜)

「ここをこう伸ばすとここにキクから〜」って頭で考えるのではなくて
ひたすら「くわぁ〜❣️気持ちいいねぇぇぇ」とやっていきます
感じるけど、分析はしないでね。頭使っちゃうから(笑)

寝る前に自動運動や内感運動を行うと、寝ている時にも自然と体を調整する運動が出てきやすくなりますので、是非やってみていただきたいです

夜、お布団に入った時とおんなじ姿勢で朝起きている方は特におすすめ
子どもの寝相が夏にめっちゃ悪くなるのは、寝ている間に体を調整する動きがたくさん出ているからなのですよ。寝相悪いの万歳〜!

でも、もしかしたら
自動運動について、わたしがあまりにも「できなかったーー(涙)」と書いてしまったので、めっちゃ難しいものと思われてしまったかも💦と、少々反省しています
本来自分たちの中にある動きですのでご心配なく。それだけわたしが自分自身の「快」に鈍かったという事です

とはいえ、文字で読むだけではわかりにくいよ自動運動!なので
とても簡単に朝気持ちよく起きられる運動をご紹介しますね

【朝気持ちよく起きられる運動】

横になり、息を吸いながらギューーーーっと伸びをします
もう伸びないよーーーー!というところまで伸びたら
ポン!と力を抜きます
ゆったり呼吸をしながら体がジワ〜〜っともとに戻っていく感じを味わいます♡
しばらく体を感じていると、ため息のような深呼吸が訪れます
その「ため息のような深呼吸」まで動かないのがポイントです

息を吸いながら伸びるだけでなく、ハァ〜〜っと息を吐きながら伸びるのもOK

いずれも、伸びることだけでなく、その後に「ポン!と力を抜き、ため息のような深呼吸が出るまで」がセットです

回数は気にせず、心地よい感じを味わってみてくださいね〜

朝スッキリ起きられるって、すごく幸せを感じるわたしです

もしかしたら、この「ギュー!ポン!」をやっていると、あくびがたくさん出てきたり、体を勝手に動かしたくなったりするかもしれないので
その時は体に任せてどんどんやっちゃってみてください(=自動運動)


文字だけではわかりにくいけど、自動運動(活元運動)や内感運動をやってみたいな〜という方は
サロンにお越しいただくのがいいかな・・・
お住まいの近くで体験会をしている方も、きっとおられると思います^^


そろそろ朝晩は涼しい風に変わっていきますね

扇風機の風だけでなく、窓際に寝る方は風が直接体に当たらないようにね
後、お風呂に入った後はホカホカと汗が引いた後にお布団に入るようにしてくださいね〜




いただいたサポートは、整体操法の研鑽や心の栄養補給に使わせていただきます。よろしくお願いします🌼