見出し画像

整体との出会いのきっかけと、奥が深くて説明しきれなかった野口整体

野口整体をベースにしていますって言われても
知らない方も多いと思います

わたしもなんと、全然わかってませんでした
知らないままに修行が始まりました

出会いのきっかけはアロマ整体だったのです
アロマ整体を学ぶ前から、自宅でアロマトリートメントやヒーリングのサロンはやっていて、当時のヒーリングの友達からなんだか不思議な施術(アロマ整体)の話を聞き「やってみたーい!」と、それを教えてくれた先生のいる整体指導所に連絡したのがスタートでした

連絡した時点では、講座を予定してなかったそうなのですが
程なくやりますよ、と連絡をいただきました

これまで学んできたアロマセラピーやアロマトリートメントとも全然違う、アロマ整体
手技はもちろん習いますが
それよりも、触れ方、心の向け方を重視するのです

講座が修了して、色々あり(割愛)
自宅のサロンは休眠させて、その整体指導所に修行に入らせていただくことになりました

修行と並行して整体の習得クラスにも参加してのですが
そこではもまだ「野口整体とは?」という、知識的なことは勉強せずでした

教えていただいたのは、とにかく

「命の働きは完璧だということ」
「自分の中の『快』を大切にすること」

不思議なご縁で手弁当(つまり、交通費もお給料もなし)で修行に入ったのですが、野口整体といえばこの本!という
整体入門や、風邪の効用を読んだのは、結構後だったんじゃないかな
しかも、師匠から勧められてじゃなかった・・・気がする

画像1

今やボロボロ、読むたびに深まる♡
『風邪の効用』は風邪の見方が変わるから今とってもおすすめしたい本です

で、野口整体とは??

もういい加減「野口整体って何よ?」ってじりじりしますよね

野口晴哉(はるちか)先生が創始された整体なので「野口整体」といいます
そのまんまじゃん!?とか言わないでね

整体と言っても、曲がっているとか痛んでいるものを「治療する」ものではありません(そもそも、治療って言っちゃいけないんだけどね。 小声)

初めは野口先生も治療を行っていたようなのですが
先生にかかると、どんなに体を壊してもよくなってしまうので
それでは、自分自身の体の声を蔑ろにして体が壊れるまで酷使してしまう方が増えてきてしまう!と、治療はやめて体を育てる「体育」として生き生きと生きていくためのものに完成されたそうです

一人一人が持つ、体の癖「体癖」を研究されて
こういう体の癖の人はこういう特徴があって、この癖の人はこういう体操で緊張を緩めたり、弾力が戻るよ〜というような体操などもあります

かなり端折ってしまってますが
命を信頼してお体を見るこの整体操法がわたしは大好きです


体だけじゃなく、潜在意識の教育にも繋がっていて
奥がとっても深いので、学ぶことが好きな方にはとても面白いと思います

ちなみに、わたしは体癖は詳しくなくて 
命への信頼の目線と、愉氣(ゆき)という氣を向け集注して、動きを活発にしていく方法を使っています

その愉氣(ゆき)でのお手当、整体操法を行うためには、越えなくてはいけない壁があったのでした   

続く



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

いただいたサポートは、整体操法の研鑽や心の栄養補給に使わせていただきます。よろしくお願いします🌼