見出し画像

【3日目-1】キャリブレーション

ここから初回+再受講の、講義•ノートとマニュアル・自分の思いをまとめていきます。

すべてのスキルはここから始まる

キャリブレーションとは、
1.他者の「言語」「非言語」の反応を読み取ること
2.相手の心の中や状態を伴った、振る舞いに同調すること

「観察+調節」

プラクマニュアルより

情報を得て

次の行動を決める
・1番多い情報…目

日頃、物事を見ているのか?
      見れているのか?

脳には歪曲、自分なりの解釈を入れる。

人と違った解釈をすればするほど、人が望んでいることができなくなる。

一般常識からズレていると、他人の気持ちからズレる。
↓(防止策)
国語力を上げる
⭐︎文章ドリルに挑戦しよう!

キャリブレーションする上での
最大のポイント→一般常識

・何をもって普通と言うのかを知る。
・勇気をもって普通を崩す。
・他人にも合わせられるし、自分の好きなこともできる。

いつも通り・同じ=同感

もし、マンションの管理人さんが、いつも無表情でブスっとしてるのに、その日はニコニコしていたら…

変化があったから、何かいい事あったのかな?と気付く。
(男性は鈍感な人が多い)

いつもと違う・常識と違う
→観察
  ↓
相手の不一致を見つけるのが重要。

違和感を感じる=違いを見つけた時

表情・声・しぐさ などを観察

〈イメージ〉
嬉しい→明るい
辛い・悲しい→暗い

〈体〉
笑顔、口角↑…丸みのある表情
   目尻↓…明るい表情
   口角↓…悲しい表情
   目尻↑…怒っている

奥歯を噛み締めている
mm単位でほっぺたが出る
→ストレスがかかっている→肩こり

声:普段・いつもより、どうか?

〈一般的に初対面の人〉
おだやか→ゆっくりした口調
怒っている→早口

〈話している時〉
掌🖐️を見せてくれる人
     →心を開いている。
グー✊→緊張している。
唇を舐める→唇が乾いているから→緊張
つま先が明後日の方向→帰りたい。
質問がない→話を切りたい。

一般的にそういう傾向にある。
自分のデータと一般論を比べる。

ファクトフルネス

先入観や思い込みを排除したデータに基づいた視点

Googleより

決めつけない!

〜かもしれない。と余白を残すことが大事。余裕。ゆとり。
いくつかのルートを残しておくから、敏速に動ける。(プランA❌→プランBへ)
決めつけると視野が狭くなり、他の可能性を見えなくする。
大事なものを見失う。

⭐︎U理論 
バイアス(偏り)がかかる。
限定された視点になる。
過去の経験による思い込み。

買うことに意識を向けたら、買わないことを考えられない。

勝つことに意識を向けたら、負けることは考えられない。

言葉は大事。

大人になったら「欲しい」と素直に言ってくれる人は少ない。

何を求めて、何を望んでいるか観察。

自分の求めているものをくれる人に、
心を開く。

興味•関心
知ろうとする気持ち

見ているだけ。と 観察。は違う。

こちらは興味を持って、相手の人を見る。

違いに気付く。伝える。

相手は配慮。気遣い。気配り。を感じ、
見てくれていたという嬉しい気持ち。

P127 観察項目参照

観察で情報を得た人がうまくいく。
情報なくして何かをする=無謀
観察しやすい状態を作る。

〈コールドリーディング:
         相手の心を掴む〉
情報を与えて反応を見る。
ロジカルに次のことを考える。
欲しい答えを引き出す。
どういう反応をしてもらいたいか逆算。

当たるための道筋を作っている。
微調整しながら、欲しいゴールに向かって進んでいく人が強い。

〈ビジネスで成功する人〉
臆病者の挑戦者
1つ1つ慎重に進む人

〈兵隊の世界で〉
①能力がある/頑張る人
②能力がない/頑張らない人
③能力がある/頑張らない人
④能力がない/頑張る人

①相談役
②一兵卒(最下級兵士)
③指揮官(トップ)
④要らない

〈解説〉
1番優秀なのは③
余計な労力を使わない。

④自己中をするので良くない。
 素直じゃない。
 無能な人ほど、公正を大事にする。
  有能な敵より、無能な部下が怖い。

〜〜〜
〈追記〉
・単語脳と文脈脳
単語1つで考えるのではなく、前後の話で判断するのが大事。
前後の関係性を見る。
そうしないと大事な意味を見落としてしまう。

〜〜〜

〈感想〉

能力の有無は何が基準か分からないし、頑張る気持ちがあれば能力が伸びるかもしれない。
伸び代があるという意味で、私は④を応援したい気持ちだったんです。
突き詰めて考えると、④は自分ではないかと思えてきました。
もっと素直(柔軟)に、物事を受け入れられるようになりたいです。

🌱🌱
Special thanks🫶:
広島NLPスクール「グロウアップ」
             🌱🌱🌱


次回は、
【3日目-2】
サブモダリティ/スイッシュパターン
についてnoteします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?