見出し画像

ゴールに到達したいなら、「今、ここ」にスタートラインを引こう

目標を設定して、達成のための手段も考えたのに、なかなか動き出せないことはありませんか?

「今日から自分は変わる」と決めたけど、行動を起こせないことはありませんか?


そして、反省する。

「目標が高すぎた」と。


目標は正しい

たとえば「一生のうちに一度は、日本一高い場所に立ちたい」という目標を立てたとします。目標地点は当然、富士山頂です。

でも、何年経っても目標が達成されないとしましょう。


なぜでしょうか。

富士山登頂という目標が高すぎたから?

筑波山にするべきだった?いや、でも筑波山だと”日本一高い場所”じゃないし。

日本一高い場所に立つと決めた時点で、頭の中では富士山頂にゴールフラッグを立てました。富士山は日本一高い場所ですから、目標(ゴール)は正しい。


目標(ゴール)は、あなたが「そこへいきたい」と思った地点です。”思った”だけなので、実は正しいも誤りもありません。

※目的と目標がズレているときには、目標が間違っていることもあります。その話はまたいつか。


目標をノートに書いたら、実現する。。。はずだったのに

目標はノートや手帳に書くことで、実現するという話があります。

実際にその方法で成功している人が、たくさんいます。


自分の手で書くことにより、脳に深く刻みこまれ、脳が目標達成を引き寄せる行動を促す。

書いた目標を日常的に目にすることで、常に目標を意識した行動をするようになる。

などは、実験に基づく科学的な根拠も示されています。


では、ノートに「一生のあいだに富士山に登る」と書いたのに、実現しない人は何が足りないのでしょう。


スタート地点はどこだ?

ゴール(目標)があるということは、スタート地点があるはずです。


スタート地点?

そうだな。麓から登るのは大変だから、バスで五合目まで行くとして………だから、スタートは五合目の富士吉田口です!


ここに落とし穴があります。


五合目に着いたあとにはじめて、富士山に登ろうと決める人は、おそらくいません。富士山に登ると決めてから五合目まで来ているはずです。


実はそれなりの準備をした上で、富士山の五合目にたどり着いたならば、かなりの確率で富士山の山頂に辿り着けます。

#夏の富士山は山小屋もたくさんあるし

#特別難しい場所もないので

#高山病にさえ気をつければ

#子どもからお年寄りまで

#登りやすい山だよ


富士山に登れない(=目標が達成できない)のは、スタート地点の五合目に辿り着けない人です。


なぜスタート地点に辿り着けないかというと、現在地からスタートラインまでが遠すぎるから。

今、五合目どころか、麓にすらいないのに、スタート地点を富士山五合目に設定する。これでは、いつまで経ってもスタートすることができません。

スタートしなければ、ゴールできない。


目標に早く到達する人は、富士山に登ると決めたときに、スタートラインを今の自分の目の前に引きます。

「今、ここ」をスタート地点にするのです。


まずはスタート地点に立ち、登山に耐えられる体力があるのか、登山用品は持っているか、登山に行くための休暇を取得できるか、富士山に行くためのお金はいくら必要で、今はいくらあるのか、など、今の自分の状況をよく理解します。


スタートからゴールまでの距離がわかれば、体力をつけるための練習登山はどうしよう、どんな登山用品を揃えよう、仕事の調整、旅行資金の調達など、具体的な道筋が見えてきます。

あとは、ゴールまで一歩ずつ前に進んでいけば良いわけです。

すると、いつの日か5合目に辿り着き、ついには目標だった日本一高い場所へ到達することでしょう。


「今、ここ」がスタートライン

マネジメントにおける目標達成に関しても、スタートラインの設定はとても大切です。

残念ながら、バラ色のゴールを描きながら、スタートラインを引いていない、もしくはスタート地点を現在地から遠く離れたところに設定するマネージャーは少なくありません。


大切なので、繰り返しますが、

スタートしなければ、ゴールはできません。

スタート地点を遠くに設定すると、なかなかスタートできません。

だから、スタートラインは「今、ここ」に引きましょう。


ここまで言っても、

「本当の自分を取り戻せたら、スタートできる」とか

「必要な資源(人・もの・お金)が揃ったら、スタートできる」とか言って、スタート地点を遠くに設定する人がいます。


たとえ、あなたが今、調子を落としていて”本当の私じゃない”と思っていたとしても、”今の私”が、今の”本当の私”なのです。

「今、ここ」にスタートラインを引くとは、”今の本当の私”を知り、受け入れることです。

受け入れるとは、「調子が悪くてもいい」、「実力を十分に発揮できていない状態でもいい」と認めることです。


調子が上がってくるのを他動的に待つのではなく、調子が悪いなりにゴールに向かってスタートを切った方が(たとえば、回復するまで休むと決めて休み始めることも、スタートすることになる)、確実にゴールへ近づきます。


さぁ、どんなに小さなゴールでも、決めたら今すぐ目の前にスタートラインを引いて、一歩で超えていきましょう。




最後まで読んでいただきありがとうございます。

僕は、誰もが「幸せに暮らしましたとさ」と生ききれる社会を、本気で目指していおり、この思いに共感していだける人を、全力で支援、育成させていただきます!

共感してくださった方は、ぜひコメント欄にあなたの思いをお書きください。


立崎直樹


現場の介護スタッフのための学びのコンテンツ 

→ 介護士応援ブログ「しあわせにくらしましたとさ」 https://ameblo.jp/1010reach/ (21日連続更新中)

サポートいただいたお金は、介護医療現場で奮闘するスタッフの育成のための活動資金に全額充てさせていただきます。 サポートを通して、次代の介護スタッフの育成に参加しませんか。