マガジンのカバー画像

介護現場のマネジメントとリーダーシップ100

78
介護福祉関連の管理職、マネージャー、リーダー向けに特化したマガジンです。介護する人受ける人が共にしあわせあふれるチームのつくり方、理念や想いをチームで実現する方法について、経験と…
運営しているクリエイター

#介護

読書レポ|スターバックス 人材育成が成功した本当の理由

79ページのペーパーバッグ(私はKindle)なので、軽く読み流そうと思って開いたら本でした。 …

読書レポ|部下をもったらいちばん最初に読む本

教育研修を手掛けるアチーブメント株式会社の取締役によるマネジャー向けの本。 部下をもった…

提出期限を守らない人、守る人の間にある「大きな差」

レポート等の提出のタイミングは、あなたはどれですか? ・一番最初に提出する人 ・締切直前に…

To Doリストをやめたら、仕事が楽しくなった

「どれだけやっても仕事が終わらない」という相談を受けて、ある高齢者施設の事務所へ訪問した…

他力と仕組み化の法則~がんばるだけでは続かない~

研修を研修で終わらせずに、実践して習慣化させるには? この問題を解決する法則をみつけまし…

中間管理職のための上司理解力の高め方

上司のことや組織の目標や方針について、自分はしっかり理解している、と思っていませんか? …

社員の評価だけは、自分の目と耳をフル活用する

月はまんまる。 小学生でも知っている常識です。 どうして月が球体だと知っているのでしょう? 僕たちは、絵本や教科書、最近ならばインターネットを見たり、親や教師から教わったりして知りました。 実際に、月の裏側も丸くなっているのを僕は見たことはありません。 でも、球体だと”知っている”。 なぜなら衛星写真もあるし、なにより「みんながそう言ってるから」 情報には、自分が直接見聞きした「一次情報」と、他人からの伝聞等によってしる「二次情報」があります。 ”月はまんまる”も、二

年上部下に男性社員の育児参加を理解してもらう方法

「子どもの発熱を理由に会社を休むなんてありえない」とおもて立って発言する人は、ここ数年で…

リーダーにとって、責任を果たすとは?

責任を果たす”あり方” 「被害者を演じるのではなく、責任を果たす」 先日参加した研修で教…

できるリーダーは4つのポイントで指示を受ける

マネジャーは指示をする側だから、受け方には興味がない!という方も、もう少しおつきあいくだ…

質問をしなくても、相手が課題を話してしまう営業トーク

営業経験が浅い人がやりがちな失敗のナンバーワンは「一方的にしゃべる」です。え!?と思った…

話が苦手な人ほど、営業先で話しすぎる

介護職から管理職になって、はじめて「営業」をする人が、陥りがちなミスとその対策についてお…

営業が苦手…は思い込みです

福祉・医療専門職から管理職になった人が、苦手とするのが「営業」です。 それもそのはず、こ…

社員に向けて、温度感のある文章を書くには

今回は通常の業務連絡を、コミュニケーション機会に変える文章の書き方についてお話しします。 あなたは社員に対して発信する文章・メッセージに、どれだけの想いをのせていますか? マネジャーが抱える問題に「社員とのコミュニケーション不足」という回答は必ず上位にあがります。 そのわりに、1回1回のコミュニケーションをおざなりにしているマネジャーが多い印象を僕はもっています。 実はマネジャーが、社員に対して連絡や通達をする機会は多々あります。 それらを「ただの業務連絡」にしていませ