見出し画像

書こう。

今までブログやら何やらで、何かしら文章(と呼べるようなモノ?)は、書いてはいるとは思います。が、ちゃんと書いた、と言えるようなモノはほとんどないかも知れない…と、note始めてみる?  と思ったときにハタと気づきました。

「ちゃんと書いていない」という意味は、いい加減なことを書いたりしていたというワケではなく、いつも時間に追われてしまって(いや時間があるときでも…)、やっつけ仕事的に書くことが多いんだよなあ…。です。

でもまあこれは、あくまでも趣味と言いますか、お金をもらって書く仕事とかではないから…と、事実そうなんですが、でも心の隅っこには、ブログに人気が出て、広告がついてそれでお小遣いフフ…なんてことを考えていないワケではないワケです。

しかし、人気のあるブログを書くには、やはり片手間ではダメで、ましてやそれで広告お小遣いフフなんて、有名人じゃない場合、色々な努力が必要なワケで…。情報を集めたり内容を精査したりも、結構案外時間かかります、ね。

時間が無ければ睡眠時間削る、とかですが、体力の乏しいニンゲンに睡眠時間削るのは無理だったりするので、まあ、素人だし、というざっくりした結論で、ブログに力を入れない理由はそれで、ということにするのはまあ良いとしても、文(章)は上手くなりたい、という気持ちはずっと消えずにあるのです。

それじゃあやっぱり、やっつけ文章はダメでしょ、と思うのですが、習慣のようなクセ(?)のような、になってしまっている、長く続けているブログのところでは、ついつい今まで通りで…というような甘えが出てしまうので、ここは環境を変えてみようかと、思ったことが、noteを始めた理由のようです。

しかしさてさて、この「向上心」、いつまでも持つのか続くのか…。本当に人生百年時代(?)なのであれば、まだまだ上を向かないと…と、noteを使ってジブンを鼓舞鼓舞です。

ところで、昨日今日と、ご近所の方にいただいた、中玉サイズの赤いスイカを食べました。今年初なので、食べる前に西を向いて笑いました。甘いスイカでした。ご馳走様です! 去年も同じ方から同じ頃にいただいて、やはり美味しく食べて楽しんだのですが、去年食べたスイカは、結局この時のいただき物だけだった…ということをふと思い出しました。スイカ大好きで夏はスイカ、のはずですが、思いの外高いとか、そんな理由で食べ逃したような。秋風が吹き始めた頃にこの事実に気付いた時は、悲しかったです。今年はこのいただき物のスイカ以外にも、夏にスイカが食べられますよう…。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?