見出し画像

ハピユリ@FP試験に向けて#3

こんにちは。
ハピユリです。

画像はnagomiさんの作品です。
やっぱり朝はコーヒー☕️飲みたくなります。
ありがたく使わせていただきます🙇‍♀️

FP3級の試験まで残り8週間からnoteで勉強の経過を書かせていただいております。

今日で最初の1週間が経ちましたので、
このnoteでは、下記の3点について書いていこうと思います。

・勉強計画通りに進んでいるのか?
・どの部分が苦戦したか?
・勉強時間はどれくらいか?


勉強の経過報告

今週勉強した範囲は、CHAPTER1です。
CHAPTER1は全部で9つのSECTIONに分かれています。

【CHAPTER1のSECTION】
①FPと倫理
②ライフプランニングの手法
③ライフプラン策定上の資金計画
④社会保険
⑤公的年金の全体像
⑥公的年金の給付
⑦企業年金等
⑧年金と税金
⑨カード

目標は、木曜日までに単元の教科書の内容と問題集を一巡することでしたが、実際は、金曜日までかかってしまいました・・・。

今日は、問題集を総復習していて正解率は、こんな感じでした。
学科試験の問題は 65/71問
実技試験の問題は 13/13問


苦戦した点

私が、CHAPTER1の範囲で苦戦したのは、「SECTION②ライフプランニングの手法」と「SECTION⑥公的年金の給付」です。

「ライフプランニングの手法」では、資金計画を立てる際の6つの係数を学びます。

【資金計画を立てる際の6つの係数】
・終価係数
・現価係数
・年金終価係数
・減債基金係数
・資本回収係数
・年金現価係数

何を求める時にこの6つの係数を使うのかがややこしくて、まだ少し混乱しますね。ちょっとまだ不安な部分があるので、繰り返し復習していきます。


そして、「公的年金の給付」では、老齢基礎年金、障害給付、遺族給付等の細かい種類や条件を学びます。

CHAPTER1の中ではこのSECTIONがページ数も一番多く、詳しく解説されています。

例えば、遺族給付の中でも、遺族基礎年金と遺族厚生年金で受給できる遺族の範囲が違ったり、もらえる給付の種類も違ったりするので、まぁ~ややこしいです。

学科試験問題の不正解もこのSECTIONの問題が一番多いですね。(苦笑)

ここは、知識としてちゃんと定着するまで、教科書をもっと読み込みながらの復習が必要な感じです。


勉強時間について

勉強時間は、大体朝6時~7時頃まで、1日1時間集中!という感じでやっています。

今週、息子が早朝に起きてしまった日は結局30分くらいしかできなかったので、朝のコアタイムに勉強できないと、集中して勉強できる時間を確保するのがちょっと難しいですね。

また、外出時や息子の相手をしている時は、
スマホのアプリをチラチラ見ながら復習しています。時間はトータルで1日30分あるかないか・・・くらいだと思います。


今週は、CHAPTER1をこのような感じで勉強していました。


試験まで、あと7週間!
明日からは、CHAPTER2に入っていきます!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?