見出し画像

ハピラ経営企画グループリーダーに聞く!「働きやすい会社」にする工夫とは?

こんにちは、note担当のおざわ・えまです。

今回は、私たちが所属している経営企画グループのグループリーダーSさんに「ハピラの働きやすさ」についてインタビューしました。
人事労務・広報・販促などが所属する経営企画グループのリーダーとして、会社の様々な制度を整え、働きやすい環境を提供してくださっているSさんに普段は聞けない会社のことや、ちょっとだけプライベートなことも伺いました!

おざわ・えま:よろしくお願いします!
Sさん:よろしくお願いします。

Sさんの考える「働きやすい会社」とは?

Sさん:ふたつあります。ひとつは「仕事に集中しやすく、かつプライベートも満喫できるような、メリハリのある環境がある会社」。
もうひとつは「会社が目指す方向が社員全員に浸透しており、各個人の『自分の進む道』が明確になっている会社」です。これが明確であることで、何を頑張ればいいのかというポイントがわかりますので、大事ですね。以上のふたつが働きやすい会社かな、と思っています。

おざわ:Sさんの考える「仕事に集中しやすい環境」ってどのようなものだと思いますか?

Sさん:余計な手間がかからない…って言うのかな…。たとえばハピラだったら、セキュリティにはもちろん配慮しつつ、リモートワーク時にも全社員が共有サーバーにアクセスできたり、スマートフォンで電話を取って、内線をつなげるようにしたり…
仕事をするにあたって、何か遠回りや手間をかけず効率的に仕事を進めていける環境があれば、やるべきことに集中できると思います。

画像2

ハピラのココが働きやすい!と思う点は?

Sさん:入社したとき、上下関係や立場に関わらず提案や意見が発信しやすい環境だなと感じましたね。
あとは、昔はこうだったから~とか、これが一般的だから~というような考え方があまりなく、良いと思ったものは取り入れていきやすい体制だと思います。
新しく取り入れていったものも、社員の意見によってどんどん改善していく柔軟さもありますね。そこがすごく働きやすいなと思いました。

おざわ:確かに、トライ&エラーがしやすい会社だなと思います。

Sさん:何か失敗しても、変に責められないというか…そういう風土だと思います。

おざわ:新しいものを取り入れるとか、様々なものをブラッシュアップしていくって、採用活動をしていくうえで学生さんともリンクしているところがありますよね。

Sさん:そうですね。会社に入ると新しいことに取り組むってなかなか難しいと思うんだけど、これから社会人になる人たちはきっといろいろな夢や希望を持っていて、やりたいこともあると思うので、そういう気持ちを忘れず活かしていってほしいという思いがあります。
そういう人材がほしいハピラと、やりたいことがある学生さんたちとのマッチングに繋がっていけばいいですね。

えま:Sさんがおっしゃっていた「上下関係にとらわれず意見が言いやすい」というのはその通りだと思います。私も入社したてのころからいろいろ言っていましたが、それが咎められるということもなかったですね。

おざわ:私も、このnoteも意見が通って始めさせていただいているものですし、本当に発言のしやすい社風だと思います。


ハピラがより「働きやすい会社」にするためにすべき事は?

Sさん:さっきの話に繋がることとしては、ひとりひとりのアイディアや意見がうまく反映できる仕組みをもっと作っていけたらいいなと思います。
それともうひとつ。より働きやすくするためには、今までのやり方を抜本的に見直してまったく別の方法を生み出すくらいの勇気を全員が持つことが必要かなと思っています。
アイディアや意見を発信したり、別の方法を生み出したり…となってくると、社員ひとりひとりのスキルアップを図ることが会社としても大事です。
今までハピラはあまり研修や教育の機会をそれぞれの社員に十分提供できていなかったのかなと思うので、今後はセミナーや研修などを通じて、それぞれの人がそれぞれの力を伸ばしていく取り組みをしていきたいと思っています。

おざわ:これまでいくつかの研修を受けさせてもらったことはあるんですが、とても勉強になったので別の研修も受けてみたいなと思っています。

Sさん:研修を受ける機会を増やしてもその場限りで終わってしまっては意味が無いなと思っているので、研修後のフォローアップ体制も作らないといけないですね。
実際に新卒1期生と2期生がチームを組んで研修を受ける、っていうのをやったんですが、それもそのままで終わらず「自分改革シート」というものを作成してもらい、周りの人に協力してもらって目標を達成できるよう管理していく…という取り組みを始めました。

おざわ:ハピラの新卒社員は研修が充実していて恵まれているなあと感じますね。

Sさん:そうだといいんだけど…!新卒の採用もスタートして間もないので、毎年探り探りな部分もあるんだけど、少しずつ良くしていって、良い学生さんに巡り合って、入社したら順調に成長できる環境を整えていきたいと思っています。


ハピラはこれからどんな会社になっていくと思いますか?

Sさん:どんな会社になるんだろう…(笑)
いま、ハピラはほかの会社より早いスピードで世の中の動きに反応している部分があるのかなと思っています。
そこから新しい働き方のモデルも生み出していけるんじゃないかと期待しています。
そういったノウハウから、物販にとどまらず新しいサービスの提案などもできる会社になっていけたらいいのかな…。なっていてほしいですね。
もともとハピラはあまり枠にとらわれない社風なので、それぞれが自分のスキルアップを図って、いろいろなところにアンテナを張って、新しい形態をアイディアとして出していけたらいいなあと思っています。
それと、入社してから今までに規程など変えてきた部分もありますが、今後ももっと良くしていきたいですし、みんなで良い環境を作っていきたいです。

画像1


Sさんの仕事の上での今後の抱負

Sさん:今後の抱負は3つあります!
1つ目は人事関係の手続きの書類をペーパーレスにしたいと思っています。
例えば経費精算に必要な領収書の原本の提出を無くしていきたいし、入社の手続きも含めて、人事関係の書類はペーパーレスにしていきたいです。

2つ目はリモートワークの環境を拡大していきたいなと思っていて。
コロナウイルスが落ち着いて、もう少し自由に外出出来るようになったら、コワーキング・スペースなどの利用も検討していきたいなと思っています。
それによって自宅だとなかなか仕事がしづらいっていう人もリモートワークがしやすくなるんじゃないかと考えてます。

3つ目はハピラの社員全員と仕事以外の話題を話してみたいなって。それぞれの人となりをもっと深く知りたいなって思っています。
そういう話からみんなが働く環境についてどう思っているのかな?という希望や意見を聞きやすい関係性になっていきたいので、
「全員と会社の話題じゃない話をする」っていうのを目標のひとつにしています。

おざわ:ありがとうございます!
もうひとつだけ聞きたい事があって…Sさんがハピラに入社されたきっかけを教えてください。

Sさん:ハピラの求人広告にあった「新しいことをどんどんやっていきましょう!」という内容の言葉に惹かれたんですよね。
前の会社で体制が変わり、やれる仕事の範囲が決められていたこともあって「もっと自分の力を試したい、人の役に立ちたいな」と思って転職を考えていました。
そんな時にハピラの求人を見つけて「新しい事に挑戦できそう」と応募したのがきっかけです。
ちなみに転職の時はハピラ一社しか受けてなかったです。

最近ハマっていることは?

Sさん:猫です猫!猫が飼いたくて仕方なくて…。
毎晩遅くまで動画を見てます。

えま:猫ちゃんかわいいですよね…。
今のおうちはペットを飼える環境があるんですか?

Sさん:今住んでるところはダメなんです。
駅から近いし気に入ってるんだけど…引っ越そうかと思ってます。
本当に夢中で今は猫の事しか頭にない(笑)
子猫が遊んでる動画とか、猫パンチしてる動画を見てて、本当にかわいくて…。
もし飼うことになったら、写真を送って見て見て!って言うかもしれないけど付き合ってね(笑)

えま・おざわ:楽しみにしてます~!

Sさんのプライベートでの今後の抱負を教えてください!

Sさん:長いこと働いてきて、どんな時も周りの人たちにすごく助けられてなんとかなってきたなと思うんです。
例えば子育ての時に休みがちなのにカバーしてくれた先輩や体調を崩して長く休んだ時に仕事を見てくれた同僚だったりとか…。
だけど環境が変わっちゃうとお世話になった人たちに直接恩返しをする機会がなかなか持てなくて。
なので、今身近にいる周りの人たちの力になれるような資格を取りたいと思ってます。

おざわ:何か目をつけている資格はありますか?

Sさん:ファイナンシャルプランナーの資格がいいなと思ってるの。
自分の身内の相談にも乗れるし、怪我や病気をした時のためにどんな保険が良いか会社の人にもアドバイスが出来るのかなって。
人事ってやっぱりそれぞれの人達のプライベートにまで及んで手続きしたり話をする機会が多いので、仕事とは別のところでの知識で役に立てるといいなって思ってます。

----------------
会社をより良い方向にするべく改善を重ねているSさん。
私たちもSさんがどんどん進めてくださる業務改善で助けられているところがたくさんあります。
お話を聞いていて「働き方」の選択肢を増やすことが「働きやすい会社」になるためのヒントなのかも…と思いました!

最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた次のnoteで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?