見出し画像

25分割のNTT株を改めて考える

思い出したかのようにNTT

チェック銘柄としては入れているのですが、25分割が遠い先の話しと思って忘れかけていました。今日TwitterでNTTを話題にされていた方を拝見してふと思い出したので、題材にしました。
もう6月ですからね、7/1からでしたっけ。

発表後の動き

6/1時点のNTTの日足(松井証券お客様サイトより)

5/12の後場の発表で4,039円をつけるも、次の日の高値は4,334円。
投資家も25分割?!?!?!という感じで右往左往するも、この日を最高値として徐々に垂れていき、25日線、75日線でそれぞれ踏みとどまる動きを見せるも、翌日にはあっさりブレイクし、今日の終値が3,991円。
という今日までの値動きでした。

ディフェンシブという銘柄

もちろん一概には言えないのでしょうけど、ディフェンシブ銘柄は、この先地合いわるそーだなぁ、という時に買いが入りやすい銘柄だと思っています。
ということを考えると、ここまでの「垂れ」は最近の日経爆上げにより、資金がほかに逃げたのかと考えることもできそうです。

12日以降の日経平均日足(松井証券お客様サイトより)

3/16だったでしょうか、この大陽線。

3/16に大きな買い(松井証券お客様サイトより)

これたしか、ニュースがすぐに見つからなかったのですが、大口がNTTに逃げてきた的な話しを聞いた覚えがあります。確かにそこからは大きな下げもなく、結果的に4,200円水準まであげていくのですよね。
なぜ逃げてきたかは、金融不安等先行きが不透明な中、ここが安牌ということだったのでしょう。
結局近々の日経平均爆上げにより、資金は抜けた印象ですし、水準もこの大陰線付近まで戻ってきました。

株式分割の影響

そもそも25分割だからあげるのか、さげるのか、っていう判断も難しいですよね。
株式分割発表後は、昔から一時的に株価は上げる傾向に、どうやらあるそうです。
ちょっと統計をとる時間まではつくれないのですが、聞いた話しによれば、ネットで株取引ができるようになる前までは、特にこの傾向が顕著でその流れが今にも根付いているのだとか。
とはいえ、先述したように25分割というサプライズの後は、右往左往しているようにも見えました。意図をつかめていなかった、ということなんだと思いますが、後日NISA拡充を見据えて買いやすい価格にしたいのだとかなんとかの話しも出てきましたね。

160円という株価と、この先どうなるのか

買いやすい価格。にもほどがあるw
確かに4,000円だとして、100株単位だとしたら最低でも40万必要なので、それが1.6万でよくなる、と考えたらお買い得感満載。しかも有名すぎる企業ですから、ライトな投資家の目にも入りやすいですよね。

日経平均の好調が続けば、おそらくはまだ資金が抜けるか、200日線を目指していくのかなという印象です。そう、25分割だからとかそういう意識は、今のところまだないのかなって思っています。
が、個人的には、最終的には上げてくるのでは、って思ってます。
ただそれが、分割前なのか後なのか、がわかりません。
配当狙いの人も殺到するでしょうし。
なんか、分割後NTTの株価がさげて、120円になりました、とかもあんまり想像できないんですよね。

ただNTTを皮切りに、どんどん細分化するような株式分割が続き、この価格帯の銘柄が増え、低位株という言葉もなくなっていくのかもしれませんし、ディフェンシブ銘柄、というような動きもしなくなるのかもしれません。

本日のトレード

さくっと終わらせます。

6632 JVCケンウッド

6/1時点のウッディーの日足(松井証券お客様サイトより)

引き続きのウッディー。
今日は日経平均はあげるも、25日線に触れたかったらしく、その辺りの200株買い増しました。
合計これで500株。もう上行きましょう。

おわりに

日経平均は一時はマイ転するも、終わってみれば+260円という情緒不安定ぶりを見せた6月初日。
アメリカでは下院で債務上限停止法案が可決されたんでしたっけ。ダウ先物が上がっているようには見えないし、まだまだこの先がどうなるか読めないですね。。

それでは、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?