見出し画像

専業になるために全トレーダーに知ってほしいトレードの基礎とは?


今回は資金量、資金管理、テクニカル分析などの多方面から重要なことについてご質問返答していきます。

今回もはもう重要なことを詰め込みすぎてめちゃめちゃ長いので、もう早速行きましょう!!!!

ぜひ最後までお読みいただけると幸いです!





まずご質問内容から・・・


⭐️⭐️⭐️

Yと申します。
自分は今まで小資金でトレードしてきて、何度もやられてきました。

レバレッジは証拠金10万円に対して、ロットは0.3くらいなので30倍で、そこまで過度なハイレバというわけではありませんでした。

しかし、GOLDなどの高ボラ銘柄では、損切が50pipsくらいになることなどザラにあり、そうなると1度の損切で15%もの損失になり、次のトレードでは負けられないとうメンタルになり、損切ができなくなり崩壊していくといった状況でした。

かと言って、10万円の証拠金で0.0Xロットという低ロットで行うと、利益額があまりにも小さすぎて、1度のトレードで大きく取ろうと本当は利確すべき局面でも無駄に粘って、結局戻されてプラマイゼロか損切というトレード崩壊を招いていました。

そんな中、Hansさんのnoteに出会い、証拠金やマネーマネジメントの重要さを学びました。あと、2カ月程で余剰資金として200万円程度用意できそうなので、4月から200万円の証拠金で低レバ(レバレッジ15倍~20倍)トレードを実施しようと準備を進めております。

4月からのトレードに向けて、過去検証を行いエントリーとエグジットのトレードの戦略を立てているのですが、過去検証を行えば行うほど、実はテクニカルは然程重要ではなく、極論サイコロを振って売りか買いかを決めても、しっかりマネーマネジメントができていて、大きめの証拠金に低レバでトレードをしていれば、月トータルで勝てるのではと感じているのですが、このあたりのHansさんの見解をお聞きしたいです。自分は今までテクニカルを最重要視してトレードしてきましたが、長期的に勝つためにはそこが重要ではないと思えてきました。

それともう一点ですが、HansさんはGOLDのような高ボラ銘柄でも、EURUSDのような低ボラ銘柄でも、レバレッジは同じように15~20倍で行うのでしょうか?

よろしくお願い致します。

⭐️⭐️⭐️





資金量についての残酷な現実


それではご回答になります。

まずご質問の上の内容から触れていくわけですが、今現在は記載されている点について改善を加えていらっしゃるようなので、後講釈というか無駄な指摘になってしまうかもしれませんが、同じ境遇の方もいらっしゃるかもしれませんので是非一度おさらいさせてください。

まず冒頭のレバレッジ30倍ほどでトレードをしていたという点。これはエントリーの回数やどれほど良い場所からエントリー出来ているかにもよりますが、もし僕のように1日の中で何十回もエントリーを繰り返すようなトレードをするのであれば、もう少しレバレッジを下げる必要が出てきます。あくまでMAXは30倍ほどにした方が良いという話ですが、これを僕のようにハイペースなトレードで毎回やるとなると僕の感覚からするとハイレバです。

僕は大体6〜7000万円の資金で1発20Lotのポジションを多く持っても4.5発程度なので、多くて15倍前後。全てのポジションで1発ずつ入れて同時保有することもありますが、それでも大抵10倍前後。

もしかなり多くの回数のトレードを繰り返すのであればこのくらいでないと、100点満点のポイントに絞り切って毎回エントリーできるわけではないので、やはりレバレッジを少し小さくしてリスク管理をする必要性が出てきます。

数字にしてみるとかなり小さく見えますが、しっかりトレードをする時間が取れるのであれば、日利1%程度あれば安定して稼げると思います。このくらいのラインであれば現実的です。

もしトレード時間が取れないのであれば、レバレッジを少し高めにする代わりにチャンスを厳選していくという作業が必要になります。この辺りのバランスが重要になってくると思います。




加えてもう一点。この当時のトレードされている時間軸、狙っていた値幅がどの程度かわからないのであまり無責任なことは言えませんが、もし僕のような時間軸でトレードしているのであれば、いくらゴールドであっても損切りで-50pipsは大き過ぎると言わざるを得ません。

これに関しては、

・入るポイントが早過ぎた
・そもそもエントリーポイントが良くなかった
・損切りが遅かった

どれか、またはこれら複数であったと言わざるを得ません。

僕もゴールドの損切りが大きめになってしまうことには同感ですが、-50pipsというと僕のロットではおそらく-110万円くらいになると思うので、流石にそこまで大きな損切りは1年に数回あるかどうかのレベルだと思います。

僕も大きい時で-50.60万くらいの値幅になることは日常的にありますが、そういう日は大抵ボラが高く利確幅も大きくなるのでそこまで問題視していません。重要なのは利確と損切りのバランスでしょう。

とここまで色々過去のことに触れてしまいましたが、これらの点を考慮した上でこの先どうしていけばいいのか。次はそちらに話を移していきたいと思います。

ここから先は

4,113字
更新回数、内容ともにパワーアップさせて書いていきます。

隠さずすべてを公開。毎日のトレードにおいて感じたこと、共有したいことを記事にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?