マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

445
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

#初詣

初詣

初詣

こんばんは。
今日は遅くなってしまいました。
なぜかって?
それはスラムダンクを見に行っていたからー!!
いやぁ、よかった。

もう一回見に行ってもイイ!
漫画も読み直す!よかった・・。
泣いたもんね」。
隣の隣の席の人、
絶対バスケやってる人だった。
背ものすごく高く、三人でこられていたけれど、
三人とも高いしすぐ動けるような
ジャージっていうのですか?
オシャレでもイケますスエット?
そんなん

もっとみる
初詣

初詣

三が日のうちに、家がお世話になっている
宇治上神社へとお参りは済んでいるのですが
宇治神社へは新年の御挨拶がまだでしたので
夕暮れの誰もいない境内、
仕事帰りにお参りしてきました。

写真を撮ったら、何か写っちゃうんじゃない?
と言うぐらい、静まり返った境内。
拝殿前の小さな鳥居をくぐり、
チャリーンと音を立てて神様の注意をひき、
住所・氏名を伝える。
(神様はありとあらゆる人々の
願う声を聞くの

もっとみる
ご案内

ご案内

おはようございます。
と言っても、もう3時半。。(笑)
先ほど、初もうでに行ってきました。
世界遺産・宇治上神社。
宇治神社はたくさん人が並んでいたので、
仕事が始まってから行こうと思います。

おみくじは中吉。
大凶とか引いたことあるから、普通(笑)
長い目でゆっくり待てばいいことあるって。
そうします。ゆっくり寝て待つ。

さて、話は昨日ご案内できなかった、
大阪万博公園内になる
国立民族学博

もっとみる
初詣

初詣

初詣に行ってきました。
年末の初詣ではなく、ガチ新年の初詣です。
先日、世界遺産の宇治上神社へも行ったのですが、
人だかりだったので、遠目から。
なので、この時間が間近でお参りする初詣。

冒頭の写真は、夕方誰もいない神社。
厳かな雰囲気に見えませんか?
単に誰もいないだけなのですが(笑)

階段下の狛犬も愛嬌があって可愛い。
阿吽が提灯に目を瞬かせて迎えてくれます。

各神社の狛犬って、体つきも

もっとみる
初日の入り

初日の入り

2日の夕方、チビ達が家にいるのに飽きたので
山へと登ってまいりました。
途中、宇治上神社さんへもお参り。

登った道はショートカットで、
九十九折れを無視。まっすぐ登る(笑)
なので、頂上に着いた頃には、イイ感じの夕方。
冒頭の写真がその様子。

この日を正面から受け
『 絶景だなぁ 』と
しみじみ呟いているおじさまの後ろで、
無塩ナッツを砕き、
「鳥~ ナッツだよ~!!」息子1
”ぼ~りぼりぼり

もっとみる
清水寺・2

清水寺・2

清水寺(初詣)の話その2です。
冒頭の写真は、足元から見上げた舞台。
ずもももーと立ち上がっていました。
これらの建造物を人力で組み上げたという、
技術力の高さ、信仰の力、お金の力、、
いや、最後のは言わないでおきましょう。
罰をあてられそうです(笑)

水がこんこんとわき出て落ちる場所も、
今は、長い柄の柄杓も仕舞われ、
人々は口を清めていませんでした。
当たり前か。

そうして境内をぐるりと回

もっとみる
初詣

初詣

初詣に行きました。

と言っても12月31日に。
この日は,そこそこ冷えた日で,
愛宕山には雪が。比叡山にはなかった。。かな?
冒頭の写真は,1番初めの山門からの愛宕山。
愛宕(あたご)山は火の神様を祀ってあるので,
朝日焼はお世話になっている神様です。
登りの前には窯元が登りますし,
我が家の台所にもお札があります。

清水寺は20年ぶり位に訪れました。
いやぁ,色々綺麗になっているし,
人も(

もっとみる