概説: やとりえ 他

見方などは下を参照の事

やとりえ

UA-73534514-1

ブログスポットブロガー
http://www.yatorie.net
2016年2月~9月
ca-pub-4822300091652678

ワードプレス
https://yatorie.net
2016年10月~
183.90.246.70
ca-pub-4822300091652678(2019年4月1日の時点)
ca-pub-4437576890781777(2019年8月20日の時点)

Domain Name: YATORIE.NET
Registry Domain ID: 2005160309_DOMAIN_NET-VRSN
Updated Date: 2017-07-31T19:40:09Z
Creation Date: 2016-02-22T03:30:46Z
Registry Expiry Date: 2026-02-22T03:30:46Z
Registrar: GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com
Domain Status: ok
Name Server: NS1~5.XSERVER.JP
DNSSEC: unsigned

サイト名は「やとけい」アトリエ、の意味。やとけい氏が絵を描き、やとりえ館主氏がサイトを管理する。

事業、工房、2016年1月~

絵師、杉山沙耶佳氏か、2010年1月~

やとりえ館主@yatorie_kanshu: 2021年6月29日の状態

管理担当、ろだん氏か、2016年1月~2021年7月

2016年6月27日の状態、ブロガー

2016年2月にブログスポットで始まり、同月中にブロガーに移った様だ。更に同年10月上旬に、ワードプレスに変わった。
2019年2月から活動が低調。並行して、論壇netが皇室サイト化する。閉鎖までのIPが同じ

論壇netでの、漫画配信業の広告の多さが印象的だった。中でも、まんが王国は最後まで出続けた。後継サイトでも、この手の広告が良く出る。
皇室サイトとの関連が薄いし、私は漫画配信を使わないので不思議だ。或いは運営がやとりえに関わっている事が影響しているのだろうか。

絵や、あしらった品の通信販売を行っている。あくまで自己主張だが、2019年6月に百万円を寄付したとの事。
やとりえの売り上げこそ論壇netの金蔓だったかも知れない。後継サイトも同じ事。
ツイッターのフォロワー等に対し、別名義で誹謗中傷サイトを運営している様だから、と不買を勧めれば効くだろうか。

アドセンスコードが2019年5月から8月20日の間に変わっている
元の4822300091652678は5月9日の夜までには外れており、16日までには、不思議な色の玉手箱で使われている。
やとりえは6月19日には新たに、4437576890781777に替えた。40日ほどは
コードが無かった。
という訳で、玉手箱の広告収入を「やとりえ」の者が得ていた

2019年4月1日の状態、ca-pub-4822300091652678

8月20日の状態、ca-pub-4437576890781777

2019年末に唐突に、6月に寄付していた、と主張している。
2020年3月にツイッターで休止を表明、既に止まっていた。

7月末に、2月以来の更新。休止は続いている様だが、在庫が増えた等と案内。7月に入り、論壇net後継は壊滅に近い菊ノ紋ニュースはコメント切り貼り化し、閲覧数も激減。後は、日々是ニュースNews Press Japanでの兄貴分からの転載のみ。他は止まった。やとりえで稼ぐ必要があるのか。

8月は1回だが、9月から次第に更新が増えた。ただし過去作の纏めが多いが。

ネオ論壇netも使っていたタンブラー

株式会社ガレオン

https://galleon.ltd
2019年3月6日以降(5月24日?)~
183.90.246.70

Domain Name: galleon.ltd
Registry Domain ID: eb4b1f3fc60741d8b562dce5be75e581-DONUTS
Updated Date: 2019-05-24T10:18:46Z
Creation Date: 2019-03-06T13:32:40Z
Registry Expiry Date: 2029-03-06T13:32:40Z
Registrar: GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com
Domain Status: ok
Name Server: ns1~5.xserver.jp
DNSSEC: unsigned

やとりえの通信販売を担っている会社。杉山沙耶佳氏が代表取締役で、神奈川県中郡大磯町在住。本店所在地は東京都千代田区平河町。
商業登記情報によれば、会社成立は2019年の3月26日。

ドメイン名の登録は2019年3月6日だが、サイトに日付が全く無いので発足日が判らない。HTMLを見ると5月24日かも知れない。ドメイン更新の日でもある。
論壇net(前)、やとりえ、等とはIPが同じ。よって、ろだん氏の管理するサイトと思われる。論壇netの運営に組織的な印象を持っていたが、株式会社が関わっていたのか。

株式会社ガレオン: 2019年12月13日の状態、ちょっと楽しいウェブコンテンツ(画面の副題)

会社概要には代表者も、住所も電話番号もない。ブログ配信を謳っているが、そのサイト名も全く載っていない。あまりに作りが簡素。おまけに画面とタブで副題が異なる。怪しい会社の印象を免れないだろう。

株式会社ガレオン: 12月29日の状態、少し楽しいウェブコンテンツ

画面の副題とタブの副題が食い違っていたが、タブの方に統一。日本語として不自然な方に併せる辺りが不思議だ。
住所を載せたが、電話番号は載せていない。
ブログの具体例が無かったが、やとりえ -yatorie-を載せた。
お問い合わせが消えていたが、改めて加えられた。

社会貢献 CSR: 12月29日の状態

新たに出来た。引用する。

【2019年】一口100万円プロジェクト【バングラデシュ】早すぎる結婚防止プロジェクト
2019年6月20日 1,000,000円(1口)

贈り先を見てみよう。

募集期間、2018年10月1日(月)~2019年1月11日(金)、とある。2019年6月20日に贈ったと言い張るが、その半年近く前に終わっている。会社設立の時期よりも早くて辻褄が合わない。怪しい話だ。

社会貢献 CSR: 12月31日の状態

翌々日に書き換えられ、「タンザニアにおける小学校の環境整備プロジェクト」に変わった。時期が合わない、という私からの指摘を見たのだろうか。こちらは時期が合う。勿論、真偽は不明だ。むしろ実際に贈ったなら間違えないだろう。

* * * * *

GALLEON LTD. : 2020年1月12日の状態(表記は11日)

GALLEON LTD. 、にサイト名の表記が変わった。
会社概要
が頁として別れ、地図が載る。電話番号も加わった。

GALLEON: 1月17日の状態

サイト名からLTD. 、が取れ、httpからhttpsに変わった。
会社概要に、主要御取引先が載る。真偽は不明。

GALLEON ASSET MANAGEMENT: 7月18日の状態

ASSET MANAGEMENT、がサイト名に加わった。同月11日らしい。
「資産運用」といった意味で、これまでの業務と異なる。

**イラスト、漫画等コンテンツの配信とそれに伴う物販や、流行・時事・その他エンターテイメント等の情報コンテンツをブログ「やとりえ -yatorie-」にて発信しております。**

この紹介を相変わらず載せているが嚙み合わない。
会社概要などに変化は無い。

* * * * *

GALLEON ASSET MANAGEMENT: 2023年2月28日の状態

業務の紹介が消えた。同月21日らしい。会社概要に移された訳でもなく、その為のページが出来た訳でもない。
やとりえとの繋がりが消え、何の業者やら読み取れない。
サイト名から連想される資産管理の案内も無い。

社会貢献 CSRへのリンクも消えた。URLを打ち込んでも、ページが見つかりませんでした、となる。
会社の誉れの筈なのに、なぜ消したのだろうか。

やとりえのサイトでは残っている。

ただし2019年の1件だけしかなく、続報もない。

アフィカスの備忘録

稼げ、さらば稼がん
稼げ、さらば与えん

http://affikasu.com
2019年4月4日~4月13日(最後の記事)
183.90.246.70
UA-137787107-1

Domain Name: AFFIKASU.COM
Registry Domain ID: 2376877720_DOMAIN_COM-VRSN
Updated Date: 2019-04-05T09:19:14Z
Creation Date: 2019-04-05T09:12:12Z
Registry Expiry Date: 2029-04-05T09:12:12Z
Registrar: GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com
Domain Status: ok 
Name Server: NS1~5.XSERVER.JP
DNSSEC: unsigned

目録

論壇net(閉鎖前)、やとりえ、等とはIPが同じ。HTMLでの筆者はrondanで、月当たり閲覧数600万と自己申告、といった点から、ろだん氏のサイトと思われる。ただしトラッキングIDは異なる。

アフィカスの備忘録: 2019年4月7日の状態、稼げ、さらば稼がん

5月6日の状態、稼げ、さらば与えん

副題が入れ替わるが、いづれにせよ新約キリスト教典マタイ伝の「求めよ、さらば与えられん」に因むのは明らか。やはりキリスト教系の特殊思想に染まっているのか。

4/4のアドセンス「76.2万円」最高記録: 4月5日付、7日の状態

ドメイン名登録日の初記事で、論壇netと体裁が同じ。コメント機能があるが、寄せられた様に見えない。

本文で「CRT」とあるが、画像の「CTR」が正しい。これは閲覧1回あたりに広告を踏む度合。
広告を踏む度に22円が入り、それが3.41万回で、掛けると75万円ほど。表示のみでの稼ぎも加わる。ただし、それは単価が低いが。

1日で76.2万円なら大した稼ぎだが、画像は偽造できる。何しろ、ろだん氏だ。CTRは0.7%あたりが相場らしい。論壇netでは広告クリック率が10倍も高いのか、ろだん氏による嘘なのか。考えるまでもないと思う。

* * * * *

サーバーの転送量について: 4月6日付、翌7日の状態

「コメントを頂いた」とある。しかし右側の「最近のコメント」は空だ。この記事の画像も、偽造でない保証は無い。
「月間550~650万PV」とある。これも本当か分からない。5月ころの論壇net最盛期でも1日の訪問数1万5000人、複数頁を見るとして、多くても10万閲覧(PV)程ではないか。月間として30倍しても300万だ。
ついでに関連する話を貼っておく。

論壇net、2019年3月22日付、同月24日の状態

皇室サイトとして先達の、これでいいのだ日記Part2、が閲覧数を「矮小申告」している、と主張。その根拠として「SimillerWeb」で調べた、とある。

しかし、シミラーウェブ無料版の推計では閲覧数が実際の4~5倍くらいに増えてしまう事も多いらしい。勿論、有料版なら精度も上がるだろうが。
アクセス数をごまかす欺瞞なら、ろだん氏の方こそ過大申告を疑われる。貼ってあるツイッターを見れば、3月20日の時点で月間600万くらい、と主張している。ここから更に閲覧が増え続けた筈なのに、アフィカス4月6日付でも「月間550~650万PV」とある。

なお、シミラーウェブの綴りは、SimilerWebだ。論壇netの記事ではSimillerWebで、「l」が多い。或いは本当に「SimillerWeb」なるものを使ったのだろうか。検索しても誤記らしき例しか出ないが。
自サイトなら、シミラーウェブなど使わずとも閲覧数を把握できるが兎に角、の多い人物だ。そちらを何倍にも盛っていれば当然、稼ぎも盛っている。
ついでに、「矮小申告」とは聞かない。「過少申告」だろう。やはり日本語が怪しい

* * * * *

4/6のアドセンス「46.1万円」正念場続く: 4月7日付、同日の状態

閲覧数が1週間前と比べて約1.5倍に増えている。遡れば3月20日時点では更に少ない筈で、月間600万など到底いかないだろう。
CTRが殆ど下がらない。グーグルアドセンスでは記事の内容に対応した広告が出る。同じ様な記事ばかりなのだから、同じ広告ばかり出る。何度も同じ広告を踏む者など居らず、次第に下がらないと可笑しいだろう。
やはり殆ど全てがなのではないだろうか。ともあれ、これが最後の日報となった。次いで同じ日に、下の記事が出た。

4月7日付、5月7日の状態

全く異なる話題で驚く。儲けの誇示だろうか。しかしの多い人物ゆえ、これも創作かも知れない。
有名店らしいが自ずと、井上征虎氏を連想する。このサイトで出会ってしまったのか。
本文の下にコメント欄があり、その下に次の記事が載る。しかしその下の段は「トップページへ」だ。前の記事が見当たらない。

アフィカスの備忘録: 4月8日の状態

上の、うにの記事1つしか無い。トップ画面であり、単独記事ではない。
その前を全て消した。右のカテゴリーからも「アドセンス日記」が消えた。なぜ消したのだろうか。

* * * * *

4月8日付、5月7日の状態

コンサルを望まれたとの事。しかし当人の記事に個性が無いので、そちらを上げるのが先であり、現時点でコンサルは不要、と伝えたとの事。

発足以来の、サイト存在意義たる日報を消したからには過大申告と見做すべきであり、ぼろが出るのを恐れて断ったのだろうか。
或いは、そのまま一味に加え、もはや募集の必要がなくなったので消したのか。

記事の質は高くはないが1人で書いている、といった辺りは、天 我を連想させる。或いは、ちゃんころ氏だろうか。ろだん氏の大言壮語に惑わされて問い合わせてしまい、引き込まれたのか。
ついでに、そのサイトの月収6万円とある。「平均値からすればかなり頑張っている」のだそうだ。本業に出来る額ではないが、こんなものなのか。
勿論、ろだん氏の話ゆえ全て創作かも知れないが。

4月13日付、5月7日の状態

5日ぶりで、最後の記事だった。また美食話で、読む価値は無い。まあ、自己啓発系という奴か。
「海外暮らしが長かった」とある。日本語が怪しいのも確かだが、真偽は不明。
この記事も含め、ウェイバックマシンでのアーカイブの状態が良くない。お陰で日付の右にrondanが出ている。採録の日付も揃っており、この頃に閉じたのだろうか。

やとりで

https://yatoride.net
2020年9月2日~
183.90.246.70
UA-158945397-1
ca-pub-4437576890781777

Domain Name: YATORIDE.NET
Registry Domain ID: 2547745659_DOMAIN_NET-VRSN
Updated Date: 2020-07-22T08:33:23Z
Creation Date: 2020-07-22T04:00:40Z
Registry Expiry Date: 2030-07-22T04:00:40Z
Registrar: GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com
Domain Status: ok
Name Server: NS1~5.XSERVER.JP
DNSSEC: unsigned

論壇net(閉鎖前)、やとりえ、等とはIPが同じ。

お読み頂き、ありがとう御座います。『論壇net』が閉鎖して時も経ち、世の関心も薄れるなかで『菊ノ紋ニュース』など別のサイトが同じ問題を繰り返しているのが残念です。ろだん氏たちの悪事を妨げるべく、ご支援を頂ければ幸いです。