見出し画像

嫌な事をずっと考えてしまう人にお勧めの本

しばらく、嫌なことが頭から離れず、すぐに涙が出てきます。
まさか、40代にもなって、上司の前でボロボロ泣くとは思いませんでした。
客観的にみても、普通ではないやり方でした。
精神的に追い詰められました。

それは病気や死別などではなく、人生の辛い出来事とは比較にならない、単なる仕事であった嫌なこと。
でも、一か月以上前に起こったことなのに、とりつかれたように頭がそのことで占領されていて、こころも変われないんです。
いつか振り返った時には、なんであんなことで悩んでいたんだ、と思える程度でしょうけど。

だいぶ前に起こった事でもまだ辛いのは、私がHSP気質だからかもしれません。
他の人なら、ここまで気にしないのかもしれません。

そんな私が、自分の考え方を変えよう、と思った本をご紹介します。


タイトルだけを見たら、興味を持たなかったかもしれません。
ですが表紙に4コマ漫画が載っていて、これ私みたい、と思ったので、その本を購入しました。

相手の何気ない言葉に傷ついて・・・そのことで頭がいっぱいになる。
なんであんなことを言うんだろう?私が悪いのかな・・・?

友人「いやいや気にしすぎだって!多分そいつ今ごろ・・・パフェとか食ってるよ。」

恋するように嫌なやつのことを考えるのやめよう・・・。
そっか・・・今ごろパフェとか食ってる。

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』Jam


私は、嫌な人のことをずっと考えてしまいます。
相手に言われて嫌だったことや、声のトーンや表情も思い出します。
相手に言いたくても言えないセリフを、妄想の中で繰り返しています。
休日にもこんな感じなので、本当にばかみたいだと、わかってはいるんですけど。

「いつまで心の中に嫌なやつの居場所をあげるの?ずっと一緒に住むの?」って。
心の中に常にいるって、寝ても覚めても一緒にいるようなものです。
自分の家に、嫌いな人が一緒に住んでいると考えてみて下さい。
いなければ毎日健やかな気持ちで過ごせるのに、その人が住んでいる一角の家賃まで自分が払わされている。
早く追い出したくなりませんか?

ゴミと違って物理的に掃除をして捨てれば、すぐに追い出せるわけではありませんが、いつまでも放っておくより、「よし、追い出すぞ!」と覚悟を決めることが大事です。

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』Jam

過去と他人は変えられない。
だったら、自分の考え方を変えるしかないですよね。

今日から、私は変わる。
今日はいいお天気🌞
これから、ちらちらと桜の花びらが散る公園へお散歩に行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?