さよなら三月、また来て四月って話

 こんばんは。最近思うんですよ。私、誰かの夢の世界の住人なんじゃないかって。他に主人公がどっかにいて、その世界を彩る登場人物の一人なんじゃないかって。何を考えてんだって感じだけど、そういう意味の分からない妄想は楽しい。漫画や小説でもさ、主人公格以外にもちゃんと人生があってさ、本当はみんなが主人公なんだよね、みたいな。うん、よく分からん。

 はのとです。初めまして。


 今日で三月も終わりですね。明日から新年度。旅立ちの日。?

 三月、何したかな。何もしてないな。部活で四年生の卒コンがあって、それの練習とかしてたら前半終わって、後半はもっぱら高校野球見てましたね。春の選抜。私は近江高校のファンなので、本当に熱い大会を見させてもらいました。準決勝のサヨナラホームランは泣いた。キャプテンで投手の山田くん。どうか無理せず、夏にまた元気な姿を見せてください。


 あと個人的に、三月が締め切りのものをやっとさっき提出できて、肩の荷が下りました。まあ、やる必要のないことなんですけど、チャレンジということで。九月とか十月あたりから準備はしていて、でも結局ギリギリになってしまいました。結果よりも、この、やり遂げたということに意義がある。そう思いませんか。そう思ってください。

 ということで、明日から四月。みなさんおいくつですか?私は大学四年生になります。大学生活最後の一年です。下手こかなければ。

 今年は私の大学生活最大とも言える行事、教育実習が待っています。昨年度からあれやこれやとやってきましたが、それがついに実習というところまで。本当に大変だった。手続きが。怖かった。締め切りが。あー本当に怖かった。なんとか実習までこぎつけられそうで本当によかったです。

 そして、実習があるということは、教員採用試験があります。夏です。夏。もうついに、夏。あっという間だね。


 私が教採の準備を明確に始めたのは、大学二年生のときの夏休みでした。二年前、2020年です。コロナ禍でやることはないし、頭が悪いし、早く始めて損はないだろうと手を出したんです。本当に、私は偉いよ。脱帽だよ。二年間も勉強したんだもん。本当に偉い。みんなだいたい、早くて三年生になってから、遅いと三年生の春休みからだもん。まあ、それでも受かる人たくさんいるんだけどさ。

 さっきも言いましたが、私は人より頭が悪いので、人一倍どころか、人七倍は努力しないといけません。大学二年からだと七倍にはなってないな。いいとこ二倍か。まだまだだ…

 長期休みになると、毎日規則正しい生活を送って、午前は必ず勉強、午後は趣味とか他のことをやって、でもある程度やったらまた勉強。そんで寝る前に一日の復習をして眠る。そんな模範的な毎日ばっかりではなかったけど、怠惰な私にしては自分に鞭、できてたと思います。


 なんかさブログ書くと、いっつも自分の夢のこと話しちゃう。全記事内容被ってんじゃね、ってくらいです。いい加減にしてほしいね、本当に。


 今日は教採の話じゃなくて、九月とかから取り掛かってた今日締め切りのやつを頑張ったよ、だから褒めてよ、ってことが言いたかっただけなのに。三月の後半はさ、特に締め切り近づいてて、勉強時間削っちゃってたよね。ああ、ちょっと後悔してる。でも、今しかできないことは今やろう。まあ今しかできないとかはないけど。ないんかい。

 だからさ、明日からはまた気合入れ直して、教職関連のことばっかり考えていきていくよ。勉強はもちろん、実習の準備のために教材研究をしたり、二次に進めるとは限らないけど面接ノート作ったり。まじで頑張るから。だから、三月の全体的な怠惰は許してね。


 今日ね、中学二年と三年で担任だった先生と久しぶりに話をしました。おばちゃんなんだけどさ、どうやら九年経ってもまだ私の母校にい続けているようだったので、「今年もいるんですね。」みたいな連絡をSMSでしたの。「私は実習と教採頑張るから、先生も頑張ってね。」みたいな。本当はちゃんと敬語だよ。

 そしたら電話かかってきたの。先生そういうところある。文字打つより話たいんだろうね。急にかかってきてびっくりしたけど。選抜の決勝、近江VS大阪桐蔭の試合見てる最中だったけど。てか、昼飯食ってたけど。おかまいなしに電話をかけてくるおばちゃん。

 私のことずっと可愛がってくれてる先生で、ほんと、先生がいるなら中学校に実習にいけばよかった。あんな強い後ろ盾ないからね。でも、自立しないと。実力でもって挑むには、先生がいないところにいかないとね。なんて自分を納得させていますよ。

 先生は相変わらず元気でさ、電話口から飛び出してくるんじゃないかって勢いでずっと話してた。そういうところ、中学生は嫌がるけど、この年になると楽しくて仕方ないよね。私、先生に可愛がられてよかった。中学三年生の体育祭、リレーのアンカーが一位でゴールしたとき、私リレー出てないのにわざわざ私を選んで高い高いするような先生でよかった。


 ほらね、また話逸れちゃった。なんでこんな話になったんだっけ。あ、そうだ、それで先生と話して、やる気が出たって話。読み返して思い出しました。こういうの、文字にする必要ないんだけどね。私の独り言を延々と聞いていると思っていただけたら。とんだ迷惑行為ですね。ごめんなさい。

 ほら!ちゃんとして!とにかくね、やる気だけは満ち満ちている。そう私は宣言しますよ。明日から、まじで頑張るから。やってやんよ、俺やってやんよ。


 伝わるかな。最後の。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?