仕事のこと
今の仕事に関わるざっくりしたまとめなどを書いてみる!
すべて2022年8月時点の情報・考えです。
■現在の主なお仕事
Webと紙のデザイン。D2Cブランドに関わるあらゆるデザインやディレション。たまに写真撮影。フリーランス3年目。色々やるパラレルワーカー。
■その内訳
毎月どんな感じでお仕事しているのかまとめてみました。
詳細は省きまくりですが、、
・A社 SNS用クリエイティブやWeb制作、その他紙も含めたデザイン
・B社 SNS用クリエイティブ制作
・C社 広告バナー等クリエイティブ制作
・D社 広告バナー等クリエイティブ制作
・E社 エンタメ系のデザイン
・F社 Webサイト制作
・G社 ブランドのデザインや広告バナー、Webサイト制作など
(個人および制作チームでの受注を合わせたもの)
その他、毎月Web制作やクリエイティブ制作を単発で2〜3件ほど請け負っています。(ごくごくたまに写真撮影やレタッチのお仕事があります)
ボリュームは様々ですが、毎月たくさんの方(しかも好きな人たち・好きなサービス・好きな会社)と関わってお仕事させていただいています。各社で経験したことを他社でも活かし、所属するチームで日々の気付きを共有し、スパイラルに成長して制作に還元するよう心がけています。
興味があちこちに向いており毎日違うことしてないと腐るタイプのため、このスタイルが私にとってのベスト。ただこれからインボイス制度も始まって多少状況は変わるのかなぁと思っています。(あまり心配はせず、準備は進めます!)
自分が好き/得意なこと(表現・創造)で、応援したい人やサービスの力になる、拡大していくお手伝いをする。これが私の生きがいです。ちゃんとお力になれるように今後も成長してゆきたい✊
最近は地元宮城のお仕事にもお声がけいただいたりで嬉しい限り。
■お仕事の受注方法について
主にご紹介していただきながら今に繋がっています。
あるいは、これだ!!と思った応募には自分から積極的に手をあげていくスタイルです。
■今後は・・・
・この先は少し業務量を減らすことを考えています。手がいっぱい→力になりたいとき動けない、を減らすため。リソースが分散しすぎてクオリティを下げることがないようにするため。価値を上げるように努力は続けます。
・自分のやるべきことを絞って、苦手なこと・やりたくないことは無理してやらない。(これを決めてからだいぶ仕事しやすくなった。最初はなんでもやります!って言ってたから)
・土日祝日はデジタルから離れてしっかり休む。夜〜時以降は仕事しない。など、ルールをつくって自分の体と心が心地よいペースでいまのお仕事を長く続けていきたいです。
=========
2017年私がまだ事務職の会社員だったとき。
その年末年始、地元仙台に帰省していて東京に戻る新幹線の中「あ、MacBook買おう」と思い立つ。その頃は色々辛いな〜と思うことが多々あり何か自分に変化をもたらしたかった。子供の頃からやりたかったことやっちゃおう、やらない理由ってなんだ?と思った。
東京駅についたその足で電気屋に向かい、初MacBookを購入。(貯金はほぼなし)
店員さんにどんなスペックがいいですか?と聞かれるも全く知識がなく「とりあえずそんなに高価じゃなくて、Adobeが使えるやつで」とお任せ。
そこで言われるがまま買ったのが私の初代MacBook Pro。ストレージは128GB、メモリは8G(本当にデザイン業務としては”とりあえず使える”というレベルだったと今は思う、よく勝手に電源落ちて泣いてた)。
そこから約4年、本格的に仕事するようになってこれじゃ絶対無理だwということが増えて今年買い換え。それまでは「このポンコツPC!」と呼んでいたけど(ひどい)、このMacBookにたくさんの夢を叶えてもらった。ここまで連れてきてくれてありがとう。小さく始めて大きく展開。
現在は、高かったけど新品MacBookと共にお仕事を頑張っています。投資は大事!!必要経費!
カメラも新しく買い替えました。
MacBookが「私を固定のオフィスから連れ出してくれた道具」だとしたら
どんな仕事も自宅でできるようになってしまったので逆に引きこもりがちに。
新しくカメラを買った理由は、カメラが「私をどこか遠くに連れ出してくれる道具」だと思ったから。
この2つの道具を武器に、私はこれからもやりたいことに挑戦していきます。
=======
今日ここに至るまでたくさんの時間とお金がかかって当然だったと思う。多くの人と関わり、そして導いていただいた。現状がゴールでもない。まだまだこれから。
まずは駆け出しの頃こそ自分を売れてるように見せかけることよりも売って恥ずかしくないスキル研磨に時間とお金をかけるべきだと思ってそうしてきた。
反してよく見る嫌いな広告のやり口として「たった○ヶ月で○円稼げる○○に!」とかそういうのがある。デザイン、Webマーケ、動画制作、エンジニアなど…どんな界隈でも見かけるし、現場で働く人たちからは非難や疑問の声をよく聞く。
これはここ数年を振り返って実体験としての意見だけど私の場合、キャリアチェンジしたりデザインを仕事にするにあたって、特定のひとつの教材によって"短期間"で"満足レベルまで可能"ということはなかった。何を目指すか、そのレベル感にもよると思うけれど。
全てではないのは前提として、巷の多くのスクールやオンラインサロン等はあくまで「最初のきっかけや入り口として」あるいは「補助輪的に」活用するものだと思っている。本人が主体的にどれだけ動けるのかが大事。自転車に乗れるようになるのと一緒。自分で漕ぎつづける意思や技術がなければ長期的にみて自走はできない。
さまざまな教材、スクール、コミュニティ、本、プロから学ぶ、実務を通してなど長期間に渡り現在もこれからも学習は継続。終わりはない。
いろんなことの掛け合わせの結果で、自分一人の力では絶対にやってこれなかった。
だから環境選びや仲間づくりも大切なこと。同じ熱量で応援しあったり一緒に頑張れる仲間ができるコミュニティに身を置くのは非常に効果的であり効率的。
要は「依存したり利用はされるな、活用せよ」です。
自分も当事者であるから、新しく挑戦しようと奮起する人はめちゃくちゃ応援したい。未経験であっても不可能はないから頑張ってほしい。新しいことを備えていく過程は本当に楽しい。ただ、煽りたくはない。
キラキラしたようなウワベだけ見せるつもりはないし、そうしたところできっと本質に気づいた人から離れていくでしょう。
=======
最近聞いて力になってる言葉で締めくくります。
「人の目を気にしながら行動してると、自分の行動に制限をする人に囲まれて生きることになる。多少型破りなことをしてみた方が新しい空気が取り込まれて楽しくなってくる」
👋
この画面を開いていただいただけで嬉しいです。