見出し画像

「親離れできてない」「親想い」の違いがわからない!

親離れできていない人は結婚するのはやめた方がいいと聞いたことはありませんか?
親離れできていないと「奥さん」よりも「親」を優先するからと私も聞いています。

しかし、親離れできていないのか、親と仲良いのか判断が難しいと私は感じています。
なので実際親離れできていないとどんな特徴があるのか調べてみました!

親離れできていない人の特徴

親離れできていない人の特徴は大きく4つあります。

1.ずっと実家暮らし
2.親と一緒に出かけることが多い
 特に友人や職場の同僚・恋人よりも親と
 出かけることを優先する
3.親が希望した仕事や職場に就いている
4.日常会話の中で親の出てくる頻度が多い
結婚相談所の常識を変えていく
※パートナーエージェント

親離れできない原因の1つとして、親の過干渉があります。
親が子どもの意見を聞く前にアドバイスをして従わせたり、助けを望む前に先回りして失敗を回避させることで「自我の発達」や「自主性が育たない」ことが起きるからです。

つまり、親も子どもが心配で「私がいないと生きていけない」などの思いを抱いていることがあり子離れができていない状態なことも多いです。

親離れできていないと何が困る?

親離れできていない人と結婚すると実際どんなことに困るのでしょう。

  • 親と妻が意見対立した時に親の意見を尊重する

  • 結婚してからも親が頻繁に訪ねてくる可能性がある

  • 結婚後、彼の親と同居になる可能性がある

  • 彼が自分で将来のことを決定できない

私自身、彼はひとりっ子なので彼の両親と同居する可能性はあります。
その時に彼の親の意見ばかり尊重されて、肩身の狭い思いをすると考えるとゾッとします…。
私の実家と彼の実家が近いので、彼の親ばかりが尊重されてお互いの親同士の関係性が悪くなるのも嫌ですね。

彼は親離れできている?

では、私の彼は親離れができているのでしょうか?

1.ずっと実家暮らし

彼は現在実家暮らしをしています。
過去に1度はひとり暮らしをしていたことがあるようなんですが、職場が実家から通う方が近くなったことを機に実家に帰ってきています。

ずっと実家暮らしだと、経済的なことや家事など経験したことがなく「自立できていないのでは?」と不安になります。
しかし、ひとり暮らしを経験したことがあるのならセーフなのでしょうか?

私と同棲の話が出る時は
「ごはん作るのは上手くないから片付け担当になる」
「洗濯物干したり畳んだりすることが苦手」
となんでもは出来ないと言われます。
しかし、私自身家事が得意じゃないので「一緒にしよ」と誘うと「いいよ」と言ってくれます。

男の人だとひとり暮らしでも家事に無頓着な人も多いイメージです。
家事に協力的で分担することも理解があるのはありがたいことだと思っています!

同棲されてる方はどうでしたか??


2.親と一緒に出かけることが多い
 特に友人や職場の同僚・恋人よりも親と出かけることを優先する

彼は、彼のお父さんと趣味が一緒で学生の頃からずっと一緒に出かけています。
もちろん、1人で行くとこもあります。

私と会ってる時でも予定が決まっていないと、お父さんと3人で趣味に出かけようとします。
彼も趣味ができて嬉しいし、彼のお父さんが私と一緒にできることを喜んでくれてるからかな?
予定がある時は、予定優先で動いてくれてるので今は不満はありません。

他にも彼の家族と私の4人でごはんを食べに行くこともあります。
美味しいごはんをご馳走していただけるので「贅沢デー」と少し喜んでたり…笑

たしかに、30歳を過ぎて親と一緒に遊んでいるって人は周りにはいません。
でも、彼には「お父さんが長くても20年くらいしか生きてないと思うから、お父さんとの時間も大切にしたい」という思いがあり親孝行だなって感じています。

私のおじいちゃんと年齢が10歳くらいしか違わないので、私がおじいちゃんと過ごす時間を大切にしたいって思う気持ちと一緒なのかな?と。

彼は親と一緒に出かけることが多いですが、親離れできていないのではなく、親想いなのだと信じたいです!


3.親が希望した仕事や職場に就いている

彼が進路や就職先を決める際、親の意見が尊重されたという話は聞いたことがありません。
学会関係の近所の方からのアドバイスを受けて今の進路に決めたと。

高校入試の際も、親の思いとは裏腹に自分のやりたいことを優先して進学先を決めたと彼のお母さんも言っています。

今彼は薬剤師という安定した職種に就いているので、親の希望は多少なりともあったかもしれません。
しかし、彼は自分で考えて出した思いで今の進路に進んだのではないかなと話を聞いて感じています。
実際、責任を持って仕事に取り組んでおり、職場の方からの信頼もあります。


4.日常会話の中で親の出てくる頻度が多い

彼はよく「その日あった出来事」について話してくれます。
仕事の話や両親の話・夢の話・趣味の話など様々なことを話します。
なので、特別両親の話が多いとも感じたことがありません。

全く話には出てこないのが普通であれば多い方なのかもしてませんが…。

私も私の両親の話を出したりしますしお互い様のような気もします😅

彼は仲の良い関係を築いている

私はこれらのことから、彼は両親と仲の良い関係性なのだと思います!

少し親よりな気もしないことはないのですが、彼は「彼の考え」を中心に動いており、「親に言われた」ことが原因で芯は揺れていないと考えました。

もし、これから同棲が始まって「お母さんは〇〇してた」と言われることが出てきたら、親離れできていないと烙印を押そうかなと…。笑

皆さんはどう思われましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?