マガジンのカバー画像

2022年の活動履歴

40
買い物、聞いた曲、見たアニメや映画、振り返り日記など。「わたし何もしてなかった」と思ったときに、振り返る用
運営しているクリエイター

#振り返り日記

(振り返り日記)8月のエッセイまとめ

書きたいことが書けなかった(後回しにしてしまった、時間を確保できなかった)という気持ちと 深淵に触れることを諦めなかった8月だったなあと思っています。 1番読んでいただいた記事ひとりごと 「よかったな」と思ってもらいたい。 と、言葉にしてしまったら奢れている。でも、そう思っている。 「ひとつ、いいなと思うせりふがあればいいのよ」と、母は言った。 芝居を見て、理解することが難しい年齢だった。少女のわたしに そういう、お土産をひとつ包むようなつもりで書いているのかもしれな

(振り返り日記)4月のエッセイまとめ

noteのタイムラインを見ていたら、 「4月のまとめ」みたいな記事がいくつか挙がっていて 「みんなまじめだな〜」とか 「気が早いな〜」って思ってたんだけど 自分が乗り遅れていることに気づいた深夜1時。 カレンダーをめくるまえに 今月のエッセイまとめを、書くことにしました。 ・1番読まれた記事これは、今月書いてていちばんたのしかったエッセイ。 「日記」と「自分で書きたい"読み物"」の、ちょうど真ん中を気持ちよく射てた気分。 なぜだかたくさん読まれて嬉しかったです。 あり

有料
200

3月31日の夜に。(3月の振り返り日記)

予定と違う感情に、驚きを隠せずにいる。 3月31日の夜。 センチメンタルを覚悟して、あらゆる不安と対峙する。その覚悟を決めていた。 3ヶ月間の休職を終えて、明日から社会復帰。 うん、文字にするとようやく少しだけ緊張してきた。 コロナウイルス後遺症のその後つらかったことを抱えて生きてゆく、というのは難しい。 最初は自分が、「コロナウイルス後遺症」という病を患ったということすら認めることが難しかった。 具合はずいぶんよくなったのだけれど、振り返るにはまだ早すぎる。 ようやく

1月の振り返り日記

「休みましょう」と言われた。 意識は朦朧としたまま、そうなのか。と思った。 「松永さんはもう、よく頑張りましたから」 そう言われた瞬間、じわりときた。 ようやく、理解できた。 わたしもう、休んでいいんだ… * 2021年12月の終わりのことだった。 12月は半ばから、1週間ほど仕事に行けなくなった。 どうしても身体が動かなかった。 そして仕事に行けば、38度まで熱が上がっていた。 集中すると疲れる、熱が出る。 そういう日々だった。 頭の中を見る検査の結果も、思わし