見出し画像

ごはんの「距離」

ちょっと一人で外食をするのに、なかなかの勇気がいる。
今日は、ちゃんと食べようと決めていたので、あちこち回ったが、結局チェーンの定食屋に入る。かなり狭い店内。

「お一人様ですか?カウンターでよろしいですか?」

カウンターとは言うが、大テーブルを10人ほどで囲む形。向かいは植栽があるので気にならない。
案内された席に座ると、左隣がやけに近い。アクリル板で仕切られているものの、家族の食卓の距離だなと思った。私より少し若そうな男性が、注文を終えてスマホをいじっている。

着席すると、タブレットで注文。なんだか落ち着かないので、おすすめの中から頼み、読みかけの本を少し読む。

「お待たせいたしました」
店員さんは、2つの盆を持ち、男性と私にサーブした。

「鶏の麹漬け〜」
あ、同じメニュー。

何から食べるんだろう?レモン先にかける?これ、ドレッシングかな?
コミュニケーションはないが、お互い、妙に意識しているのがわかる。
少しも横向くことが許されない。
正面を見ていても目に入る、相手の手元だけが非常に気になる。

見知らぬ人と、家族の距離で同じ食事をする。

ほぼ同じ速度で食べ終わった。
お茶をすすり、一息ついて、軽く手を合わせて小さく「ご馳走様でした」と言った。
同時に隣の人もちょっと頭を下げた。

私が先に席を立ち、振り返らずに店を出た。

あの距離で「同じご飯を食べたから」意識したんだと思う。これがコーヒーだったら、たぶんそうはならなかった。

よろしければ「はんぶんこ」にサポートをお願いします。サポートくださった金額は、会員カードなどの作成、郵送、書籍の整備、来館者へのコーヒーサービスなど、文庫の活動に充てさせていただきます。