見出し画像

10/31 またね栗原!行ってきます!

旅に、別れは付き物です

またいつか必ず会える
そうわかつていたって、寂しいが勝ってしまって泣くほど悲しい
いつまでも慣れず、一番苦しくて嫌いな時間です


いよいよ栗原ともお別れの日がやってきました


昨日の夜行バスで帰ったあやなに続き、午前中にはなべちゃんが新幹線で東京へ

みんな帰っていき、寂しいなぁと、かなと言いながら団子屋の掃除をしました

6日間暮らしたこのお家は、本当に好きだった
おばあちゃんみたいな安心感と
本格的な厨房(けいさんたちが冷蔵庫にいれてくれてるお酒も笑)
ベランダから見える川
どれもお気に入りでした



人が暮らすだけでたくさんゴミが出て汚れていく

そんなことに目もくれず生きていた高校生までや、どこかでめんどくさいと思いながらやっていた大学1、2年時代。

旅をして、料理や洗濯もだけど、それよりも、片付けや掃除に力が入るようになりました

暮らしを作ってくれる人、土地、家があること

そこに感謝をしているか、片付けや掃除の姿や結果を見る人が見れば、わかります


自分が暮らさせてもらうだけでは気づかなかったかもしれません

三重で迎える側として尽くした期間があってこそ、
与えて帰っていく人とそうでない人、そして、時に奪って帰って行く人もいることを知りました

ものの話じゃないよ、暮らしの積み重ねのこと


どこに行ったって、与えて帰る人になりたい

写真だ国際協力だなんだという前に、身の回りの当たり前のことを、どこまでも美しく当たり前にできる人になりたい


団子屋にも、ありがとうを込めて、丁寧に隅々まで掃除します


私とかなは午後出発なので、けいさんにお昼を食べに連れて行ってもらいました

行きたかった蕎麦屋さんは1時間待ちで断念!泣
紅葉シーズンの日曜日だからかなぁ

代わりに美味しいおにぎりランチを食べれたから良しです


さて、駅へ向かうかなぁと思ったら。

再び、懐かしい景色が見えました

伊豆沼です

ふっと入った小さな道には、「Jazz Cafe」の看板
透き通ったジャズがお店の外の森まで聴こえてきます


ジャズ好きの移住者さんが、伊豆沼の景色が大好きで、一望できるここにカフェを作ったのだそう

日本に5台ほどしかない、貴重なスピーカーがあって、全国から音楽好きのお客さんが集まり、たまにライブもしてるんだって

良すぎる、どう考えても、良すぎる。

素敵なカップに入ったコーヒーも、美味しかったぁ


いいっしょ。と、自慢げなけいさん

栗原の何よりの魅力は、暮らす人達がここを愛していることかもしれません

最後の最後まで期待を裏切らない町でした



そしてけいさんともお別れ
恒例のポストカードメッセージを、お渡ししました

だいさんや、ジオパークメンバーの分も託します



何もないところに、なんでもある

これはここまでの旅の確信で、私の旅のモットーでもあります

みんなが知ってる観光地、じゃないところ
一見田んぼしかないような町

そこに何故か面白い人たちがいる
面白い人がいれば、観光マップだけじゃわからないその地域の魅力を知れる
そんな小さな、なにより素敵な「帰る場所」を、増やす旅


今回もまた、大切で大切で帰る場所になりました


関わったすべての人に
美しい栗原の大地に
精一杯の愛と感謝を込めて!行ってきます!!





ということで、ただいま仙台、ただいまりくくん、といった夜でございます

久しぶりの仙台の空気、バイクで横切る風
たった1週間でも懐かしく思えて、少し見慣れて覚えた景色があることも、嬉しい


ごたごたして明日の予定もままならず、とりあえず仙台へ帰ってきました。

今日はりくの家に泊まり、明日のことは今から考えないと。波乱万丈です。笑


ひとまず今日は、栗原から持ち帰ったピーマンを早速使って、りくとピザを作って食べた、美味しかった(辛かった)



そう、アボガドユッケを、人生で初めて失敗しました
砂糖がね、どばーって。
甘々でした。ごめんねりく、笑

夜な夜な作ってくれた大学芋とさつまいもチップスも、めちゃくちゃ美味しかったです。何気に色々できるりくくん、流石でした



今日はこの辺で。おやすみね、また、明日。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?