見出し画像

日々を綴る、金木星と春泥棒

2/27 mon

金星と木星がひときわ美しい夕方だった。堪えきれずに泣いて帰った。


2/28 tue

散歩へ出た父から「梅の花が咲いているよ」とLINEが来た。春。春について考えると頭の中で春泥棒が自動再生される。


3/1 wed

noteを開いたら「AIを使う」という機能が追加されていて微妙な気持ちになった。ビジネス的なNotionでAIを活用するのとクリエイティブな側面の強いnoteでAIを活用するのって違う話のような気がする、と思ったがそんな考えはいつか古臭いものになるんだろう。例えばAIに書いてもらった日記は日記と呼べるのか、なんて意地の悪いことを考えつつ。

VOGUE GIRLが終わるらしい。それに伴ってしいたけ占いも終わるらしい。毎週月曜日の10時になるとスマホでリロード掛けまくって読んでいた日々が懐かしいものになってしまうんだな。県庁にいたときは10時になると事務室を抜け出して廊下で延々リロードを試したものだった、電波が1本立つか立たないかのフロアにいたのでまあまあむだな時間だったわけだが。仕事が嫌すぎて占いが生きるよすがだった。そんな日々もあったねとSEASONS。いつか笑える日は来ているのだろうか。

三浦しをん「舟を編む」読了。読み始め、三浦の痛いオジサンぽい文体が苦痛で早々に心が折れそうになったけれど(そういえば「マナーはいらない 小説の書き方講座」はノリがキツすぎて中盤で挫折し早々に売り飛ばしたんだった)、吉岡に共感し始めたところから面白くなってそこからは一気に読んだ。そこまで熱心になれないとか捧げられないみたいなのはもう本当に最近、ではなくこれまでもずっと私が辛く感じてきたところで、共感が深すぎて殆ど私の話に思えた。他方で、言葉や表現への嗅覚を鋭くしたいとも考えていて、いろんな側面から今まさにドンピシャな小説だったなあと。こういう巡り合わせはあって、本は読むべき時が決まっている、これは天命、みたいな気持ち。

ここ何ヵ月か、ひと月の読書投資額は1万円と決めて毎月本を買っていて、今月分を選んだ。買ったからといってその月に読むわけではないのだけれども。20代の頃積読はムダだからやめようと決めたけど、どうにも紙の本の品切れ・絶版ぶりが激しいので積む方向へ帰ってきた、本は観葉植物。


3/2 thu

去年の7月から12月まで続けていた朝のラジオ体操、どうにも冬は寒すぎて1、2月はできていなかったのだけど、朝できないなら夜やればいいんじゃない?ということで、帰宅したらラジオ体操をすることにした。NHKラジオアプリ、ラジオ体操すらも聴き逃し配信に入っているから便利である。しかしかれこれひと月ほど左腕がずっと痛くていよいよ高く上げられなくなってきたので医者に行くべきか迷う。整形外科で出してくれるのってどうせ湿布だけだしなあ。


3/3 fri

雛祭り。今年は実家に雛人形出ていたっけ。祖母に三段飾りのお雛様を買ってもらえていた私はたぶん幸福な孫娘だったんだろう。たぶん。

朝起きて洗面台の鏡を覗いたら過去最大級に太った私が映っていてすごく絶望した。いやいやいやいやこれはどうした?何だ?と思いながら化粧するときに手鏡を覗いたけれどやっぱりすごくとてもやばいくらい太っていて、無性に悲しくて堪らなくなった。何でこんなに悲しいんだろうと思う。ボディポジティブなんて言葉は今朝の私には空々しく、体中がむずむずしてじっとしていられないくらいの焦燥感が這い上がってきて、この精神の不安定さは夜中にジアゼパム飲んだせいなんかなって思った。わけがわからないくらい混乱しながら仕事に行った。太った私を見られたくない気持ちが私を支配していて何だこれ何だこれと思いながら席でじっとしていた。水をがぶ飲みする。よくわからない。今までに感じたことのない気持ち。デブ、デブ、と言葉が脳裏で空回りする。でも一体それは、誰が定義したものなんだろうと、冷静な私は考えたりもする。

キシリトールガムを噛みすぎて喉が痛くなった。スタバへ行きたくてたまらなかったけれどやっぱり謎の太り方がブレーキになって、真っすぐ家へ帰った、ということはなく帰りに本を受け取るために寄ったローソンでからあげクンとマカロンを買った。何でだ。二律背反。そして我が家にもついに最果タヒの詩集がやってきたし10代の結晶のような戯言シリーズの新刊も来た。


3/4 sat

布団の蓑虫。あれもやりたいなあこれもやりたいなあと前夜まで夢想していたはずなのにどうして昼過ぎまで寝ているのだろう、永遠の謎だ。洗濯機を動かしてまた布団の中へ戻る。ヒロアカの中でも特に大好きな話が来た! てことでそれはしっかり見て丸亀製麺へ行き鳥インフルエンザで卵不足のため仕方なしにかけうどんを食べ、20:00からzoomでイベント。誰も来なかったらどうしようと思っていたけど何とか形になってよかった、運営に協力してくださった皆さんのおかげ。zoomを切って洗濯物を干しながら手が震えてきてあぁ緊張していたんだなって、今私はすごくホッとしているなと考えた。自分の中のハードルを一つ、確かに乗り越えたような気がする。

美術そのものも好きなんだけど、美術でいろんな人やものの視野や関係性が広がっていくのをみるのが一番好きなんだよな〜〜〜と改めて噛み締めながら寝ます!あしたはカラオケ行きたいし洗濯干したいし本読みたいし他にもタスクがある、早く週休三日制になれ…

Twitterより


3/5 sun

いい天気。昨日とは違ってスッと起きられたのでシーツとカーペットを干してカラオケへ行った。腹から声! ダイエット! そういえば2月は一度もカラオケに来なかったなあと思いながらアイカツを歌って号泣した。もうね勝手に泣くんだよねこれは生理現象みたいなもの、アイカツを聴かなくなってもアイカツを観なくなってもアイカツの精神はいつまでも私の中にあるって実感する。そして米津とヨルシカとその他をごちゃ混ぜで。TEENAGE RIOTは私の曲だと思っているけれどやっぱり一番好きなのはピースサインなんだよなあ。相変わらず左手は上がらないどころか指先まで痺れてきた。

夜活時間、延々とphotoshopで写真編集。きれいにならなかったので諦めて違うものにした。常にギリギリで生きている。



※タイトルの「金木星」は誤字ジャナイヨ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?