SAI

イラスト、DTP・WEBデザイン、バックオフィス業務。 バイク、ビリヤード、アウトドア…

SAI

イラスト、DTP・WEBデザイン、バックオフィス業務。 バイク、ビリヤード、アウトドア。対話で人を繋げるコミュニティデザイン。否対話で人を繋げるコミュニティデザイン。言い方一つで争いは減る、そんな優しい世界を。JAAMP公認資格メンタル心理ヘルスカウンセラー・行動心理カウンセラー

最近の記事

息子、クソババァと呟く

何でも与えられて、恵まれている環境が当たり前だと思ってる、中一のドラ息子がおります。自分も実家を離れてから初めて気付いた事も多いので、しょうがないのかな、と思いつつやりきれない日々。 双子の妹と7歳下の妹がおりますが、何でしょう、未だに精神的に一番手のかかる息子。 ・酢飯が好きな息子が喜ぶと思って、彼だけ酢飯にしたのに「え、全然味分かんない」って言われ残される。 ・息子好きなオムライス作ったのに、実は先に焼きそばUFO食べてて、「後で食べる」との一言も言わず、無言で塾に行

    • 初めてのディレクション

      年末年始にかけて、遠方の企業さんから36ページの冊子制作のお仕事をお受けしました。 納期は1ヶ月半ほど。なかなか難しい内容のため、2名の遠方の知り合いに声をかけて、相談しながら構成作りや文章作成、レイアウトの調整など手伝ってもらい、一緒に作成しました。 今まで、個人で受けたお仕事を誰かに依頼して一緒に作業をする、ということがなかった私が、初めてのディレクション。個人とは別に、メンバーの一員として働いているチームでもいくつかの案件に関わっており、それごとに頭を切り替えること

      • 私の普段のリモートワーク

        普段のお仕事は、チームや個人の仕事のサポート業務を主にしています。バックオフィス的な感じです。 リモートが多く、総務や事務(何かの手配やら、打ち合わせのログ、新規加入メンバーのアドレス作成やSlack招待やら段取り、その他事務的なこと)、広報(SNS記事作成、プレスリリース入稿など)、記事の執筆、資料作成やサイトの修正、その他必要なデザインをしたり、イベント運営で参加者さんや主催者さんと連絡取ったり、何か段取りしたり、実際現場を手伝ったり。 他のデザイナーさんの下請けや、

        • どこでも当てはまる5レンジャー理論

          先日、知り合いの工務店の社長さんの講義で聞いた、5レンジャー理論。めっちゃ明るいその方が考えた理論なのだが、調べたら元々あったらしいw それぞれの特性を持った人たちが集まる、という理論。 クラスでも部活でも仕事でも家族でも、どこでも当てはまるそうで、必然的に役割が出来るみたい。 同じ色が何人もいても、自然と役割は変わってくるそう。うぅん・・・なんか納得💡 ・赤レンジャー:行動力がある、情熱的 短所:怒りっぽい ・青レンジャー:頭がいい、冷静 短所:ドライ ・黄

        息子、クソババァと呟く

          未来型プロフィール作りという、ステキな講義を聞きました💡最近受けているコーチングで、未来から現在、過去に時間は流れていると感心したばかりでしたが、プロフィールでそれを伝えるとまでは気付かず😳説明が下手だから伝わらないではなく、伝えられるようにするにはどうしたらいいか、ですね✨

          未来型プロフィール作りという、ステキな講義を聞きました💡最近受けているコーチングで、未来から現在、過去に時間は流れていると感心したばかりでしたが、プロフィールでそれを伝えるとまでは気付かず😳説明が下手だから伝わらないではなく、伝えられるようにするにはどうしたらいいか、ですね✨