見出し画像

息子、クソババァと呟く

何でも与えられて、恵まれている環境が当たり前だと思ってる、中一のドラ息子がおります。自分も実家を離れてから初めて気付いた事も多いので、しょうがないのかな、と思いつつやりきれない日々。

双子の妹と7歳下の妹がおりますが、何でしょう、未だに精神的に一番手のかかる息子。

・酢飯が好きな息子が喜ぶと思って、彼だけ酢飯にしたのに「え、全然味分かんない」って言われ残される。
・息子好きなオムライス作ったのに、実は先に焼きそばUFO食べてて、「後で食べる」との一言も言わず、無言で塾に行く。
・忙しい中、作った料理に「またこれ?」
・言葉に出さなくてもため息。
・「パスタはヤダ」
・「カレーライス嫌なんだけど、なんでいつもみたいに俺だけカレーうどんにしてくれないの?」
・オンラインミーティングの最中に「お腹減ったんだけど」
・理不尽な事で逆ギレされ、もちろん家の事はほぼ手伝わず。
・バスケチームの送り迎えで、車で25分の体育館に着いた瞬間「バッシュ忘れた」「何で何も言わないの?取りに帰ってくれないの?!」と逆ギレ。
・無視する。
・7つ下の妹に嫌味と悪態をつく。

うぅん・・・まだまだあるけど、ほとんどご飯の事だった!!笑
そんな中「クソババァ」と言われたのは、仕事から帰ってきた私が、息子たちの塾に間に合わせるために急いでご飯作っていて、「洗濯物取り込んで〜」と言った時の事。

反抗期も成長の一環だし、まだ可愛い方だと分かっていながらも、何がクソババぁじゃw
なんなん、すげー甘えるじゃん。

前は取っ組み合いをした事もあるが、もう力では勝てない。基本揉めごとがすごく嫌なので、喧嘩になることは避けたい。怒る、揉める、自分の意見を主張する、という事がものすごいストレスになる。
「他のお母さんに比べたら優しい方だし」と勝手に思って言ってみるが、何も響かず。

「私がいなくなってから、ありがたみを知るが良い」と捨て台詞を吐くw

日曜も、朝からパソコンで仕事しながら、朝ご飯作って、洗濯して、バタバタしている私の横で、他の家族はダラダラ自分の事をしたりのんびりしたり。何かがおかしい。「手伝って」と言ったら、勉強やピアノを始めて手伝わない。

溜まった物を一旦友人に吐いたら、なんか思い出して余計腹立ってきて、思わずnoteに書きましたw

根は優しい彼は、なんだかんだ愛し愛されているのは分かっていても・・・これでいいのか子育の正解が分からない。笑
クソババァとクソ息子で、負けないようにやっていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?