見出し画像

アウェイ育児が限界です。助けてください…。


今私が何に躓いてるのか、何にここまで苦しめられているのか、もうほんとはずっと前からわかってた。
でも目を逸らしてた。
もうでも全部問題解決して、というかその辺のやっとかき集めた問題なんか問題じゃなくて。
もう向き合うしかないと思って。
助けてってちゃんと叫ぼうと思って書いてます。

私の中の本当の問題は、育児です。
というか、育児をもって本当に乗り越えないとダメなことが乗り越えられるような気がしてます。


私は育児が苦手です。
子供のことは愛してます。
でも、HSPなのもあってずっとしゃべってる娘がうるさいと思うし、予測不可能なのもしんどいし、一緒に遊ぶことも苦手。
思い通りにならないことの対応もしんどいし、なにより誰にも頼れないのがしんどい。
それはみんな同じ、なのもわかるけど、自分の気質、子供の気質により、普通のそれよりもきつい状況だと私は思ってます。

夫は同じレベルで育児してくれます。
でも仕事の日は朝7時前に出勤して帰宅は平均21:30。基本子供は寝ていて。
休みの日はできるだけ私を1人にしてくれるけど、でもそれでも私がいる中での育児。私いる前提。子供も、そう。ママがいる前提でパパと遊ぶ。
話はするし一切否定せず聞いてくれるけど、1人の時間もっととって。好きなもの食べて。買って。好きに過ごして。と言ってくれるけど、全部旦那の犠牲を孕んでいると思っていて罪悪感でいっぱい。根本的な解決にもなってない。
そして、夫は根本的解決を考える人ではない。
目の前のことをどう対処して乗り越え続けるかしかみてない。

両親は、母と不仲なので父もそれに合わせて助けたくても助けられず。義理両親は遠方。兄弟は下ばっかりで頼れず。(色々な理由で)
近くに友達はいるのはいるけどみんな同世代の子持ちママ。簡単に預けられない。大変なのみんな一緒なのに、子供見てほしいなんていえない。
たまに遊んだりはもちろんしてるけど、それ何も私の中で解決にならない。
リフレッシュにはなっても、リなの。
またもどるの。辛い日々に。
心が軽くなっても、また沈むの。
ちゃんと根本解決できなきゃ。

そんな感じで、完全なるアウェイ育児に苦しんでいました。

ただ、それもあるけどいろんな環境や自分の気質のせいで子供を愛せないと今までは考えてました。

改善するために仕事を変え、自分自身の心と向き合い続け、環境と仕事と自分の気質、それが整えばみんなみたいに子供をいつだって愛せると考えてました。

フリーランスになって自分の好きな生き方ができれば…
自分のことを愛せれば…
日常の時間的バランスが取れれば…
推しが見つかれば…
仕事がうまく行けば…

普通のお母さんになれる。
家族みんな幸せになれる。


でも、どれだけ環境を整え、心地よい仕事を追求し、自分の心と向き合い続けても、現状から抜け出す兆しが見えませんでした。

まだまだ仕事がうまく行ってないから、仕事面でもっと充実したら子供に愛を注げる。
自分のことを愛して満たせば、子供に愛を注げる。
生活リズムを整えれば、心地よい暮らしを整えれば、子供に愛を注げる。

逃げのように言い聞かせてましたが、やっぱり逃げてたんだなともう認めるしかない状況にきました。


子供のことは大好きです。可愛いし、愛おしいし、ずっとずっと愛で満たしてあげたい。
ずっとなんて無理なのはわかってる上で、そのくらい穏やかに愛を贈りたい。

けれど、私は人一倍敏感で繊細で、他の人よりも気質的に1人の時間が長くないとやっぱりしんどい。子供の溢れるパワーがものすごくしんどいし、うるさく感じてしまう。

そして、長女気質で責任感強くて完璧主義。その辺はだいぶ手放してきたけど、それゆえ思うことは多々ある。
保育園月5.5万も払って8時間週5で頑張ってくれてる娘。その中で気兼ねなく自分時間取れないし、かといってお金払ってまで一時保育でさらに頑張らせるのも無理。友達に頼るって、それも子供からしたら身内以外の知らない人と過ごすわけで。

夫に転職してほしいとも伝えたけど本気で考えない。私の悩みを本気で捉えてない。理解してない。そらわかるわけない。頑張ってくれてるけど。理解してもらえるように話してるつもりやし何回も何回も話してるのに。目の前の取り繕いしかしない。


結論、誰にも頼れなくて八方塞がりなんですよね…。それで自分で全部我慢して、思うような愛を与えられなくて、自己嫌悪。
何の解決の糸口も見つからず、ただ時が過ぎるのを待つ。
こんなに可愛い子供のことを可愛いと思えない我慢の日々で辛い子育てを辛いまま終えるのは、もう嫌だ…。

子供が生まれた時からずっっとこのジレンマに苦しみ、逃げて、やり過ごしていました。
でも環境とか仕事とか自分のこととか、もうやりつくしたけど無理で、ちゃんと向き合うしかなくなりました。

まずは、私の想いを綴り、助けてと声を上げることかなと…。


今まではそれすらできなかったんです。
助けてと言えなかった。

弱さを見せると、もともとのポンコツで弱くて泣き虫で壊れそうに繊細な自分を保てなくなりそうで…。
保育園のころの私のように。
それに打ち勝とうと社会でもがき続けた幼少期から学生時代の苦しさを、もう味わいたくなくて。

私は今でも強く強く生きようとしていたのか…。
ありのままを生きるを突き詰めてきたのに、本当の本当にありのままの私と一致するのは、育児という壁を乗り越える過程なのか…。
やっぱりそうなのか…。


今の私に、そのままの想いに、手を差し伸べてくれる人がいるのなら、私は泣きじゃくりながらポンコツになり、触れられないほど繊細になり、言葉にすることが苦手で順序立てたりできない幼い子供のようになる気がします…。

そんな自分を受け入れられなさそうで。
ずっっと気を張って我慢していたんです…


娘のことが大好きなのに大好きと言えない、大好きと感じられない。

辛すぎて、もう自分が受け入れられないほどポンコツになる勇気を

出そうと思いました。


とはいえ手を差し伸べてくださる方に精神論で何の解決にもならないようなこととか私はうまくいってますみたいなアドバイスされると秒でシャットアウトしてしまう気がしてます。
悪気ないんだろうけど閉ざしてしまうかも。。
ごめんなさい。。


こんな感じなのですが、ほんとうに八方塞がりでどうしたらいいかわかんないです。
助けてください…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?