マガジンのカバー画像

花丸恵の食べたり呑んだり作ったり

101
自分が書いた食べ物やお酒などに関するエッセイをまとめました。 食べた感想だけでなく、食べ物に関して疑問や思ったことなども書いています。 今後もどんどん追加していきます。 食いしん…
運営しているクリエイター

#調味料

辛さ炸裂!「すりだね」を作る。

 私は辛いものが好きだ。  日常生活はできるだけ刺激なく、安穏と暮らしたいと思っているのだが、時折、舌には強烈な刺激を求めてしまう。中学生になった頃には既に、そんな刺激を求めていた記憶がある。  かつて「とんがらC」という、カプサイシン入りの飲み物があったのをご存じだろうか。1999年頃に大塚製薬が発売した飲料水で、飲むと甘いのに舌に少し辛さが残るような、不思議な味わいの飲み物だった。家族はマズイと言って二度と手を出さなかったが、私はその辛味が気に入り、入手不可能になるまで

【お】問題について考える

丁寧に【お】をつける時がある。 例えば職場で 「佐藤さん、2番にお電話です」 などは普通に使う。 こういう時にサラリと使う【お】は丁寧さがあり上品なものだ。 しかし、こうなるとどうであろうか。 「この、お醤油味のおソースは、お豆腐はもちろんのこと、 焼いたおナスや、お大根のサラダにも、とても良く合います。 今夜のおビールや、お酒のお供にいかがでしょうか」 途端に鬱陶しい。上品ぶってんなぁーと、思わず悪い顔をしてしまう。 以前、料理番組を見ていて、ありとあらゆる食材の頭に

梅干しの種を醤油に漬けるとうまい

皆さん、梅干しの種、どうしていますか? 口に入れてそのまま舐めてるよ。 良いと思います。梅干しの種を舐めると口臭予防になるらしいですよ。 ワタシは舐めたあと、ガリッと噛んで、梅の仁を食べちゃうよ。 良いですねぇ。梅の神様、梅干しの仁ですね。栄養価があります。 私はどうしているかとというと、 タイトルのごとく、梅干しの種、醤油につけています。 我が家では毎朝、胃腸のため、食前に梅醤番茶を飲んでいる。 梅醤番茶とは、梅干しと生姜、醤油を練ったものを、 三年番茶で溶かし、飲む