見出し画像

ダイソー商品でおうちモンテに初挑戦してみた

猛暑日が続く中、歩けるようになってきた娘との過ごし方を模索していました。

どうしてもお家の中で過ごす時間が多くなり、今あるおもちゃだけでは満足させられません。

そこで妊娠中に読んでいた本を参考におうちモンテにチャレンジしてみました!

モンテッソーリ教育については、色々な方がとても参考になる記事をたくさん書いていらっしゃるので、ここでは割愛します。

ただここで一つ問題が!モンテッソーリ教育の教具ってまぁいいお値段するんですよね。

というわけで、全て100円のダイソー商品で教具を手作りしてみました!


買ったのは全部で14商品!これで5つの教具を作成しました。
商品詳細と使い方は以下の通り!



1.ヘアゴム通し

左上:アルミキャップ容器Mプルタブ
左下:洗えるヘアゴムビビッド
右:キッチンペーパースタンド
ヘアゴムをキッチンペーパースタンドにかけていきます。
輪っかがちょうど引っかかる程度の大きさでGOODでした!
ヘアゴムの鮮やかカラーもいい感じ

2.デコレーションボール落とし

左上:アルミキャップ容器Mプルタブ
左下:デコレーションボール2.5㎝」ビビッドカラー
右:500mlペットボトル(底の方をカットしてビニールテープ貼っています)
ボールの大きさが、ペットボトルの飲み口にちょうど引っかかるので
しっかり指先を使って作業ができます。
少しボール入れの容器が小さかったかな。

3.ひも通し

左上:アルミキャップ容器Mプルタブ
左下:江戸打ちひも(ホワイト)
右:スノーブロックミニ(ビビッドカラー)
スノーブロック自体はいろいろな遊び方がありますが、まずは
真ん中の穴に紐を通す教具として準備しました。
こちらも鮮やかカラーがいい感じ!

4S字フックかけ

左上:S字フック3.5cm
左下:カードケース(DEEP TYPE)
右:バナナスタンド
フックがゆらゆら、集中できそうです!
このカードケース、取り出しやすくてちょうどいい。

5.ストロー落とし

左:ストローカップ(使う時にはストローははずします)
右:くすみカラーストロー(半分にカットしています)
モンテッソーリ教育の代表的な教具ですね。

こんな具合で、とっても簡単に教具が作れました!

早速娘に「お仕事」してもらうと、、、

1歳2か月になりたての今は「5.ストロー落とし」が一番お気に入り。
ほかの教具はまだ少し難しそうです。

ストロー落としもつい数か月前までできなかったので、
少しずつチャレンジして、出来ていく過程を見守りたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?