見出し画像

童話小説「ガルフの金魚日記23」

 出窓から見える海が、まっ赤に色づいています。
 赤い夕陽けが、暗い島々を染(そ)めぬいています。
 きれいな夕焼けです。

 なぎさのさざ波までが赤く、きらきらとかがやいています。
思わず、「ぷくー」、とためいきがでました。

 そのとき、あお白い小さな光が、出窓の外をただようように飛んでいます。
 ぷくは、すぐに、四季ばあさんだと思いました。そして、
「おばあさん、四季ばあさん」
 と、声をかけました。

 でも、返事はかえってきません。
 どうやらほんものの、ほたるのようです。
「ほたるさん、こんばんは」

 ほたるは、ぷくのいる金魚鉢にふちにとまりました。そして、おしりの光をてんめつさせます。
 ぴーか、ぴーか。
ぴか、ぴーーか。
 ぴか、ぴか、ぴーーか。ぴか、ぴーか。

 ぷくは、きれだなって、ただ見とれていたのです。
 ぴか、ぴか、ぴー。
 ぴーか、ぴーか。ぴか、ぴーーか。
 ぴか、ぴか。

 さいごは、つよい光でした。
「ほたるさん、どうしたの。なにか言いたいことがあるの」
 ぴーか、ぴーか。ぴかー。

 ほたるさんは羽を広げると、ふわりと飛びあがりました。
 そして、来たときと同じように、ふわふわと海のほうに飛んでいきました。

 ほたるさんは、ぷくになにが言いたかったのでしょう。けっきょく、よくわかりませんでした。
 今度あったときは、ほたるのひかり語が、わかるようになっていたいと思いました。

 まっ赤に染まっていた空でしたが、やがて群青(ぐんじょう)色から深い藍(あい)色にかわり、海の上にとっぷりと暗(くら)い闇(やみ)が広がりました。
 今夜は月もなく、星明りだけの夜です。
あの星ぼしは天の川というそうです。冬さんがこどものころ、四季ばあさんにおしえてもらいました。

 ピカッと光りながら暗い空を、何かが流れました。
 星くずがこぼれ落ちたのでしょうか。ぷく。

 目の前の白い砂浜に黒い波がおだやかに打ちよせています。ちゃぷん、ちゃぷんと、さざ波の音がきこえてきます。
 夜の闇はしずかに、しずかにふけていきます。

    明日の金魚日記へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?