見出し画像

〔介護を学ぶ30〕2回吐いたら病院にかかりましょう

介護していて、相手が嘔吐したとき、病院に連れていくべきでしょうか。
もう少し様子を見てもいいでしょうか。
結論は「2回吐いたら病院へ行くべき」です。

嘔吐の原因は、大きく「胃腸」と「頭」の2つが考えられます。

◆“胃腸”による嘔吐

胃腸が悪いと嘔吐することがありますが、
その多くはおなかが痛くなります。
原因には次が挙げられます。

 胃食道逆流症
 胃炎
 胃がん
 食中毒
 感染性腸炎
 虚血性大腸炎
 膵炎

古いものを食べておなかが痛くなり、
吐いたら楽になったということは、経験あるでしょう。
吐いて楽になったら、しばらく様子をみてもいいでしょう。

吐いても吐き気が収まらない場合、
重い病気が潜んでいる可能性があります。

病院で見てもらいましょう。

◆“頭”による嘔吐

介護の必要な人は、転倒やバランスを崩して頭をぶつけることがあります。
頭を打った後の嘔吐は要注意です。
脳や、脳を覆っている硬膜から出血すると、
脳を刺激して嘔吐することがあります。
血液サラサラの薬を飲んでいると、
頭の中で出血する可能性は高くなります。

症状は、頭を打った直後とは限りません。
じわじわ出血して、数日たってから頭痛、嘔吐、意識障害などの症状が出ることがあります。

頭を打った後に吐いたら、すぐに病院へ行った方がよいでしょう。

参考文献
1)和田忠志:『介護職・介護家族に役立つ やさしい医学知識』,技術評論社,2017

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?