見出し画像

薄毛の原因は亜鉛不足?

日本人の多くは亜鉛の摂取が不足している!
と言われています。

亜鉛が不足すると髪の毛が細くなったり、抜けたりすることがあります。
薄毛で受診される患者さんの血液中の亜鉛濃度を調べると、低値の人が多いです。
亜鉛は、どんな食べ物に入っているのでしょうか。

牡蠣(かき)、ウナギ、ホタテ、牛肉・・・高価で手が出ません
レバー・・・好き嫌いがありそう
納豆、たまご、ナッツ、プロセスチーズ・・・お手ごろではないでしょうか

しかし、食事に気をつけてもらいましたが、亜鉛濃度はあまり上昇しませんでした。
おそらく、胃からの吸収が悪いからでしょう。

亜鉛の吸収を妨げる食べ物が下記です。
白米、麺類、パン、食品添加物を使った加工食品
これらは、ひかえた方がいい食べ物です。

これらをひかえるように話しましたが、亜鉛濃度はあまり上がりませんでした。

実践が難しかったからでしょうか。
亜鉛の薬を飲んでもらって、やっと上がりました。

薄毛への効果はまずまずであり、毛に弾力が出てきたように思います。

(注:私の薄毛の話ではありません)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?