見出し画像

時おり、高FODMAPを試しては、玉砕したり、この程度なら大丈夫かも!と食材の幅が広がったりしています。

美味しそうな三つ葉を買ったとき。
確か高FODMAPリストにはなかったはず……と手を伸ばし、帰宅して本で確認すると、低FODMAPリストにありましたが(少量)とありました。
同じような記述は、パクチーと紫蘇。まあ、そんなにモリモリ食べるものではありません。

油揚げと三つ葉の和え物
これは少量なのか……?

卵とじなんて好きですが、今は卵NG。卵黄だけなら大丈夫なのになぁ~。
というわけで、かりっと焼いた油揚げと一緒にドレッシングで和えました。

細かく刻んで、炊き立てご飯に混ぜ込んでみました。良い香り。胡麻も入れれば良かったぁ、と完食後に気づくという……。

鰹のたたき丼→お茶漬け

鰹もよく食べるようになりました。いつもは冷凍&真空パックのほっそい鰹のたたきでしたが、最近は大きな鰹の尾と思われる立派なたたき(やはり冷凍)があるので、なんだか嬉しいです。

トマトのミントマリネ

いつもと違う八百屋に行ったら、巨大なトマトしかなかったのでマリネにしました。フレッシュミントの代わりに冷凍を使いましたが、マリネ液の香りづけとしてはまあまあでした。

これは、低FODMAPのみでお腹の様子を見る期間中にあったレシピなので、懐かしいです。

🍡

先日の「やまう」のカレーには小さなぜんざいと白玉がついてきて、友人が「食べて大丈夫なの?」と心配してくれましたが、この日は大丈夫でした。
自分がどんな調子だと、あるいはどの程度の量なら大丈夫なのか、まだ不明ではありますが、徐々に増やせていけたら良いなと思っています。

#FODMAP #低FODMAP #かびんちょ #過敏性腸症候群 #IBS #健康 #腸

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!