見出し画像

【Postcrossing】しばらく買わないと言っていたのに

しばらく買わないつもりだったのに、おっかしーなーシリーズ。

国際文通週間他

まあ、切手はなくなったので良しとしましょう。

7円切手は2022年の国際文通週間のもの

「おいしいにっぽん」の名古屋が大きい局にはまだありました。これ、なかなか使い勝手が良かったです。

もう1シートは「ぽすくま」にしました。これもシール切手で、台紙のぽすくまやお花モチーフもシールとして使えるようになっています。

観光協会

休んだ平日、区の観光協会に行ってみました。いつもポストカードを買っていた観光センターには売れ筋しかなく、観光協会だったら全種類あると聞いたからです。

18枚も買ってしまった……

事務所っぽいところだったので、ここで良いのか!?と思いましたが、ポストカードを買いたい旨伝えると、B4かA3ぐらいの見本帳と注文用紙を渡されました。
見本の何番を何枚、と書いていくシステムです。システムというか、アナログでした。

ネットでも買えるのですが、わざわざ送ってもらうのもね……と思いまして。歌舞伎座3種類を3枚ずつ、あとは1枚ずつで合計18枚になりました。
それでも990円ですから有難い~。

せっかくなので

観光地図があったので人形町を頂きました。友人がこの近く(でも千代田区)に引っ越したのです。江戸バスやメトロリンク日本橋Eラインも駆使して巡って欲しいなぁと思います。

私も水天宮辺りと甘酒横丁辺りしか行ったことがないので、探索したいです。最寄りの図書館が休館中は、日本橋図書館へ行こうかなと思っています。友人とも時間が合えば会いたいですし。

この地図は「銀座」「日本橋・京橋」「築地」など色々あります。鞄に忍ばせておいて、困っている外国人がいたらあげようかしら。以前、歌舞伎座の前あたりでビックカメラ(有楽町)へ歩いて行きたいと言われ、一応説明したのですが無事に辿り着いたかどうか……地図があると違いますからね。

また観光客が増えてきましたので、外国人おもてなし語学ボランティアも再始動でしょうか。といっても積極的に活動しているわけではなくて、普通に歩いていてもとにかくよく道を聞かれるのと、駅の券売機の前で困っていそうな人に声をかけるぐらいですが。

と書いているそばから、券売機の前で「ハネダ?」と聞かれました。東京メトロと都営地下鉄の券売機が並んでいるところだったので難易度高いですね。

#postcrossing #アナログ #国際文通週間 #切手 #ポストカード #観光絵葉書 #東京 #中央区

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!