見出し画像

色遊び

自分の理想を絵で描こうとする。
一系統の色だけで、描こうと足掻くと苦しい。

色は目的ではない。絵を描く手段。
色から決めたら、自分の絵は描けない。

メインの色はあっていい。
でも、多くの色を使って私は理想を描く。
全ての色に助けてもらって生きる。
お互いさまになれるよう目指す。

精神衛生的にも、自立支援的にも、一箇所に
依存しないこと。趣味をたくさん持つように。
たくさんの依存先=色 を持つことが自分を救う
ずっと前に教わったのに、忘れていた。

一色を選ばされそうになっているのなら、それこそが危険なのだ。完全な色など存在しない。
個々で描きたい未来は違うし、一色で描けるわけない。自分の幸せなんてそれぞれ違うし
そのときどきで描く絵は違うなら、使う色も
毎回違って当然なのだった。

ただ、私は、自分の絵を描く自由という安全と権利は守りたい。もちろん絵を描くには、大前提として戦争のない状況が必要だ。

あなたが今、描きたい絵=欲しいものに必要な
エッセンスをくれるのはどの色か選びに行こう。
白い紙を使えるうちに。
使って得るお金も、安全も変わると自覚して。

そして色は、使うもの。選ぶもの。
色に振り回されたら、本末転倒と気付こう。

#なんかみた
#選挙に行こう その一枚は数百万円の価値。

この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,598件