見出し画像

巨峰のジャム

まだまだ巨峰が残る我が家。前に作った干しぶどうがおいしかったので第2弾も作ろうとオーブンに入れつつ、鮮度いまいちな方をジャムにした。

父のぶどうはもらってからしばらく経つのもあって、けっこうしぼんでカビちゃってる粒もある。なんだか冷蔵庫に入れてた方が中身の張りがなくなる気がする?

レシピはネットで検索したものを適当にアレンジ。カットして種を外して、粒を鍋に入れ、皮はお茶パックに入れて一緒に煮て、後で搾る。砂糖はグラニュー糖でちょっとだけ。

いちごジャムを作ったときみたいに、煮てると果肉が一度白くなって、そのあと皮から出た色が果肉に入っていく。レモン汁は入れずに「きのう何食べた?」式で。

画像1

だいたい1房分でビン半分。おいしそうな濃い香り。ちょっと味見したらやっぱり濃い味!!よく煮詰まってて砂糖がなくてもいいくらいだった。今度パン食べるときにでも付けて食べよう…。

父からの農作物の届け物、ぶどうは終わったみたいで次は栗…。

追記。干しぶどうをクリームチーズ、ジャムで食べた。どっちもめちゃうま!まるでぶどう農家の山のレストランで出されるフルコースのパンのようだった…。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?