蓼食う虫も好き好き

こんにちは。

好きな言葉があります。

『蓼食う虫も好き好き』 『たでくうむしもすきずき』


人の好みはそれぞれで、一概には言えない。蓼は苦く、大抵の動物は倦厭するが、好んで食べる虫もいることから、このような言葉が生まれています。


自然的描写にちょっぴりと皮肉さを交え、人間の本性を描いています。日本的な表現だと感じます。

蓼 「たで」

蓼酢は有名ですね。摩り下ろした蓼の葉に、お酢を加える蓼酢。魚の塩焼きにかけると、美味しかったり。

画像1


多様性を大事にする世の中ですが、最近、その吹聴が日に日に強くなっていると肌で感じます。良くも悪くも。

日本には古来から、人間の本質を表す言葉が溢れています。自然を眺め、自然の中から、人間の本質を悟り、そして多くの言葉が継承されています。

そのような言葉が、倫理に根付いているならば、取って付けたような、そして張りぼてのような、欺瞞的教育は不要だと感じます。

言葉というものは、本来、大自然と同じように、人と付かず離れずの場所に存在しているものと考えております。知れば知るほど奥ゆかしく、又知らなくても僕らの支えとなっている。そう、自然と。


小説を読んでいまして、『蓼食う虫も好き好き』の表現が出てきましたので、ちょっと書き留めました。


花子出版    倉岡

この記事が参加している募集

最近の学び

文豪方の残された名著を汚さぬよう精進します。